2020年3月アーカイブ
- 「EOS R5」と「EOS R6」はこれまでの予定通りに発表される?
- ソニーが2020年中にF1.2のGMレンズを発売?
- シグマは小さくて高品質なプレミアムレンズを充実させる
- キヤノン「RF15-35mm F2.8L IS USM」は広角ズームでは屈指の性能だが周辺光量落ちが弱点
- 富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許
- オリンパス「17mm F1.2 PRO」はボケがとても素晴らしいレンズ
- ニコン「Z35mm f/1.8S」は高価な価格を正当化できる光学性能
- タムロン「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2」は中央と隅の解像力の差が大きい
- タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」はソニー「FE70-200mm F2.8 GM OSS」と同等の光学性能
- HUAWEIが換算240mmを含む5つのカメラを搭載した「P40 Pro+」を発表
- オリンパス150-400mm F4.5は完成しているが発売するかどうか思案中?
- キヤノンRF85mm F1.2L は EF85mm F1.4L ISよりも色収差が少なくシャープ
- 「EOS R5」はEOS 5Dシリーズと同じユーザー層をターゲットにしている
- キヤノンRF24-105mm F4-7.1 IS STM の実写サンプル画像
- タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)」の製品版の画像
- キヤノンが認証機関に新しいレンズを登録。未発表レンズは合計8本に
- オリンパスは今後も方向性を変えることなくm4/3を継続する
- リコーが「HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW」の開発を発表
- ニコンがCP+2020で予定されていたステージを3月28日・29日にライブ配信
- キヤノンがクラウドプラットフォーム「image.canon」の4月14日の開始をアナウンス
- キヤノン「RF85mm F1.2L DS」は開放から信じられないほどシャープだがDSの効果は限定的
- オリンパス「E-M1 Mark III」はマイナーチェンジだが追加された新機能は革新的で素晴らしい
- キヤノンEOS Rシリーズはプロ向けも視野に入っている
- キヤノンが今後2年で5本のEF-Mレンズをリリース?
- オリンパス「ED12-45mm F4 PRO」は開放付近では非常に高解像力
- ヨドバシカメラの3月上期の売れ筋ランキングではα6400がトップ
- ソニーFE12-24mm F2.8 GM の価格は4000ドル前後?
- キヤノンが「RF14-28mm F2L USM」を2020年中に発表?
- フォトキナ2020の中止が決定。次のフォトキナは2022年の5月に開催
- パナソニックがLマウントシネマカメラのS1Vを準備中?
- 2020年2月のBCNランキングでは販売台数シェアはソニーが、機種別ではオリンパスE-PL9がトップ
- EOS R6 のスペックと発売時期に関する情報
- 富士フイルムがXF70-300mmを開発中?
- キヤノンEOS Rシリーズの高画素機は90MPセンサーを採用?
- 2020年に登場する新型カメラの予想
- ソニー「FE28mm F2」はF2.8までは周辺部がかなり甘い
- キヤノンのEOS R用の40mm F1.8の特許
- タムロン「35-150mm F2.8-4 Di VC OSD」は欠点はあるが非常に出来の良いレンズ
- ニコン「Z 85mm f/1.8 S」は開放からシャープで弱点の少ないレンズ
- Ver3.00の新ファーム適用後のニコンZ6のAFテスト
- キヤノンEOS R5は鳥を含む動物の瞳AFに対応、動画は8K30fps
- 2020年2月のマップカメラの販売ランキングではEOS-1D X Mark III が2位に大差をつけてトップ
- ソニーが4月20日にネット上で記者発表を計画中
- DxOMarkにソニーα9 II のセンサースコアが掲載
- キヤノンEOS R5 とEOS R6の生産が遅れている?
- NAB Show 2020の中止が決定
- ニコンが50mm f/1.2 Sの他にもf/1.2の単焦点レンズを準備している?
- キヤノンが認証機関に新しいレンズ交換式カメラ「DS126838」を登録
- シグマの今後の新製品はほとんどがミラーレス用のDNシリーズになる
- SIGMA fp は将来のシグマのカメラのベースになるカメラ
- EOS 5Ds / 5Ds R が既にディスコンになっている?
- Photography Show 2020が今年の後半に延期 [内容更新]
- EOS Rの高画素機には150MPセンサーが搭載されるかもしれない?
- ニコンが「D6」の発売延期をアナウンス
- ニコンのフルサイズミラーレス用の15-35mm F2.8の特許
- キヤノン「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は大口径標準ズームでベストのレンズ
- 「X-T200」「α6100」「EOS Kiss M」の比較レビュー
- DxOMarkにソニーα6600のセンサースコアが掲載
- ヨドバシカメラの2月下期の売れ筋ランキングでは初登場のE-M1 Mark IIIがトップ
- ニコンはミドル~ハイエンドクラスのカメラに注力する
- ライカが中判一眼レフ「LEICA S3」を正式発表
- トキナーが70周年を記念して6本の交換レンズの開発を発表
- EOS R用の「24-150mm F4」と「24-105mm F2.8-3.6」の特許
- ソニー「α7 IV」は今年の後半に登場する?
- キヤノンのクーリングファン付きのEOS M ボディの特許
- シグマ24-70mm DG DN Art は隅々までシャープで逆光にも強い
- ニコンがNAB Show 2020への不参加を発表
- ソニーα7S II 後継機は2020年9月に発売される?
- 富士フイルムX-E4は登場しない?
- 焦点工房がEFマウントレンズ → ニコンZマウントのAF対応マウントアダプター「TZC-01」を販売開始
- ニコンが新しいバッテリーパックを認証機関に登録
- ニコンのいくつかの交換レンズの発売が遅れるかもしれない?
- キヤノンがデジカメの生産を2週間停止
- CIPAが2020年1月のデジタルカメラと交換レンズの出荷実績を公開
- ニコンD780の高感度性能は旧型から顕著に改善している
- ソニー「FE20mm F1.8 G」は完璧に近い光学性能
- 富士フイルムX-T4の手ブレ補正は動画ではジンバルに近い効果が得られる