2016年5月アーカイブ
- 富士フイルムX-T2はフォトキナまでに登場する?
- ニコンDLシリーズの発売は早くても9月終わりから10月初旬?
- オリンパス25mm F1.2 PRO の発表が少し遅れるかもしれない?
- ソニーの次の新製品はα7IIIとRX100 V?
- キヤノン「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」はAFが非常に速く約0.1秒で合焦する
- NovoflexがAF対応のLEICA SL - EFレンズ用のマウントアダプタを発表
- シグマ85mm F1.4 DG Art は2016年中に発売される?
- ツァイスはKマウント用レンズを復活させる計画は無い?
- シグマがレンズ装着時にK-1本体に傷が付く問題への対応を告知
- リコーイメージングが熊本地震の影響についてアナウンス
- オリンパス30mm F3.5 Macro の新しいサンプル画像が掲載
- トキナー14-20mm F2はズーム全域で高解像力だが逆光に弱い
- ソニーFE24-70mm F2.8GMとT*FE24-70mm F4の比較テストが掲載
- 富士フイルムがXF8-16mm F2.8を開発する?
- オリンパスE-PL8はこれまでと同じ16MPセンサーを採用?
- シグマが85mm F1.4 Artを9月のフォトキナで発表?
- オリンパス30mm F3.5 Macro のサンプル画像が掲載
- ソニーFE70-200mm F2.8 GM OSSの価格は2999ポンド?
- 海外のAmazonにオリンパスの「30mm F3.5 Macro」が登録
- DxOMarkにニコンD5のセンサースコアが掲載
- 富士フイルムがXF50mm F2を開発中?
- ソニーの熊本のセンサー工場は8月にフル稼働に戻る予定
- オリンパスが「STYLUS TG-Trackr」を正式発表
- キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS後継機はSTMではなくUSMを採用?
- ソニーが6月に開催されるイベントの招待状を配布中?
- オリンパスが間もなく30mm F3.5マクロを発表?
- ニコンD500は動体撮影では理想的なカメラ
- EOS 5D Mark IVに4K動画機能が搭載されていることを確認?
- タムロンSP 85mm F/1.8 Di VC USD のサンプル画像が多数掲載
- DxOMarkにツァイスBatis 1.8/85 のスコアが掲載
- Batisシリーズの35mmレンズの計画はない?
- シグマ85mm F1.4 EX DG HSM の生産が終了
- 富士フイルムX-T2には新方式のチルト式モニタが採用される?
- キヤノンが8月末までにEF70-300mm F4-5.6 IS 後継機を発表?
- 海外の認証機関に「PENTAX K-70」が登録
- オリンパスE-M1 Mark II には手持ちハイレゾショット機能が搭載される?
- HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8は高解像力で均一性の高いレンズ
- 富士フイルムが2倍のテレコンバーター「XF2X TC WR」を正式発表
- キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS の後継機が8月に登場?
- ソニーFE70-200mm F2.8GM の価格はFE70-200mm F4Gの2倍程度?
- HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6は安価だが妥協の見られないレンズ
- 富士フイルムがXF23mm F2を9月に発表?
- パナソニックが12-100mm F4-5.8の特許を出願中
- 富士フイルムX-T2の動画が掲載
- ツァイスがフォトキナでLoxiaシリーズの望遠レンズを発表?
- 富士フイルムのテレコンバーターXF2X TC WRの画像と価格に関する情報
- ライカSUMMARON-M 28mm F5.6 はオリジナルと同じデザインになる?
- シグマ50-100mm F1.8 DC HSMは開放から極めてシャープなレンズ
- ソニーのハイエンド機のプロトタイプモデルの目撃譚が掲載
- 近日中にX-Pro2の新ファームがリリース?
- ニコンの2017年3月期はデジタルカメラの販売台数が大幅に減る見込み
- パナソニック12-60mm F3.5-5.6 OIS の再テストが掲載
- 地震の影響でE-PL8、α5300、X-T2の発表が遅れる?
- 富士フイルムX100T後継機のレンズは23mmのままだが新設計になる?
- PENTAX Q-S1の生産が終了 [内容更新]
- EOS 5D Mark IVには32MPセンサーが採用される?
- キヤノンが6月にEF16-35mm F2.8L III を発表?
- オリンパスE-M1 Mark II には4K動画が採用されフォトキナで発表?
- ソニーFE50mm F1.8は良好な解像力で性能のバラつきが極めて少ない
- オリンパスが今年中に30mmのマクロレンズを発表?
- ペンタックスK-1はトップクラスのダイナミックレンジ
- キヤノンが「EF-M28mm F3.5マクロ IS STM」を正式発表
- ライカが「SUMMARON-M 28mm F5.6」を準備中?
- キヤノンスピードライト600EX II-RTの詳細スペック [内容更新]
- キヤノンEF-M28mm F3.5 IS STM の画像
- オリンパスE-PL8の発表が遅れる?
- キヤノン「EF-M28mm F3.5 Macro IS STM」とスピードライト「600EX II-RT」のスペック
- 富士フイルムが120mmマクロの代わりに80mmのマクロを準備中?
- キヤノンが今年の夏にEF-M35mm F1.8 STMを発表?
- パナソニック12-60mm F3.5-5.6 OIS は非常に融通の利くレンズ
- シグマのマウントアダプタMC-11のレビューが掲載
- ニコンAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G は期待通りの性能だが周辺光量落ちが目立つ
- パナソニック12-60mm F3.5-5.6 OIS の実写サンプル画像が掲載
- ペンタックスK-1のリアルレゾリューションの比較テスト記事
- ソニーα9のスペックに関する噂
- ソニーが中判ミラーレスカメラを準備中?
- キヤノンが海外の認証機関にEF-M28mm F3.5 IS STMを登録
- ニコンD500の自由作例のサンプルが多数掲載
- キヤノンEOS-1D X Mark II のダイナミックレンジは旧型から大幅に改善
- オリンパスのE-M1 Mark II には何らかのサプライズの新機能がある?
- 富士フイルムX-T2はバッテリーグリップ使用時には連写が高速化する?
- キヤノンEF50mm F2.5コンパクトマクロがモデルチェンジ?
- ツァイスが公式フェイスブックにティーザー画像を掲載
- ソニーの2015年度のデジカメの出荷台数は、前年度の850万台から610万台に減少
- パナソニックGH5には超高速読み出しのソニー製センサーが採用?
- オリンパスE-M1 Mark II とパナソニックGH5のスペックに関する噂
- ソニーFE70-300mm F4.5-5.6 G OSS のインプレが掲載
- 富士フイルムX-T2がeBayで販売されている?
- ソニーFE85mm F1.4 GM は解像力と魅力的なボケを併せ持ったレンズ