2010年12月アーカイブ

  1. キヤノンがPowerShotでもミラーレスシステムでもない新製品を準備中?
  2. オリンパスがCESでホットシューに取り付ける接写用LEDライトを発表?
  3. ニコンD800の解説書の発売日は2011年5月4日?
  4. オリンパスがM.ZD14-42mm用の3つのコンバージョンレンズを準備中?
  5. ソニーがCESで1080/60pのAVCHD動画を採用したコンパクトカメラを発表?
  6. オリンパスがCESでハイエンドコンパクトXZ-1を発表?[内容更新]
  7. オリンパスE-PL2が1月6日から開催されるCESで発表される?
  8. 2010年のデジタル一眼のランキングで動きが目立ったのはソニー
  9. オリンパスE-5は低感度ではライバルのAPS-C機を超える画質
  10. オリンパスが2011年2月に新型のPENを発表?
  11. ソニーDT 18-55mm F3.5-5.6はズーム全域で高解像力だが鏡筒の作りは"並み"
  12. キヤノンEOS 5D Mark III は2800万画素?
  13. キヤノンが1月のCESでコンパクト以外のカメラを発表?
  14. ニコンAF-S 24-120mm F4G VRは中央は素晴らしい解像力だが周辺部が少々甘い
  15. ソニー70-300mm F4.5-5.6 G SSMはフルサイズでも良好な性能
  16. 富士フイルムFinePix X100は将来に続くハイエンドカメラの出発点
  17. ペンタックスDA★55mm F1.4 SDMは見事な性能だが価格が高すぎる
  18. オリンパスが今後1~2ヶ月のうちにE-PL2を発表?
  19. パナソニックがO.I.S.付きの7-14mm F4を準備中?
  20. FinePix X100の公式サイトでのレンズに関する詳細な情報が公開
  21. キヤノンEOS-1Ds Mark IVは2011年中には登場しない?
  22. ソニーがファインダーレスの透過光ミラー機の特許を申請中
  23. パナソニックが新しい25mm F1.4をキットレンズとするマイクロフォーサーズ機を開発中?
  24. トキナーATX 16-28mm F2.8 PRO FXは、このクラスでベストの光学性能
  25. ペンタックスDA 35mm F2.4は価格を考えればしっかりとした性能
  26. リコーGR LENS A12 28mm F2.5は価格は高いがGXRのベストのカメラユニット
  27. キヤノンEF70-300mm F4-5.6L ISは良好な画質だがEF70-200mm F4L ISほどの性能ではない
  28. ペンタックスK-5はすべての人に推薦したいカメラ
  29. パナソニックLumix G Vario 100-300mm F4-5.6はトップクラスではないが予想以上の性能
  30. ソニー T* 24mm F2 ZA SSMは同じ絞り値では24mm F1.4クラスのライバルよりも良好な性能
  31. ペンタックスがDA12-35mm F3.5-4.5AL WR SDMの特許を出願中
  32. 2011年に1Ds Mark IIIではなく1D Mark IVがモデルチェンジする?
  33. ニコンD5500は液晶モニタを取り外してEVFを装着することができる?
  34. オリンパスE-PLシリーズの新型機に関するいくつかの噂が掲載
  35. カナダの販売店でFinePix X100が1099カナダドル(約1091米ドル)で予約受付中
  36. ペンタックスがK-5のセンサーの"汚れ"に関する問題を調査中
  37. タムロン18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDの描写性能は旧型よりもワンランク向上
  38. ソニーの次期フルサイズ機はクアッドBIONZ採用で8コマ/秒の連写を実現?
  39. HD動画重視ならパナソニックGH2がベストの選択
  40. 富士フイルムがFinePix X100に関するQ&Aを公開
  41. ツァイスが2011年にZE・ZFマウントのいくつかのズームレンズを発表?
  42. EF 70-300mm F4-5.6 ISは良好な性能だが純正レンズとしてはAFが遅い
  43. オリンパスのモジュール式カメラの特許に関する情報が掲載
  44. ペンタックスK-rは最初のデジタル一眼として真剣に検討すべきカメラ
  45. キヤノンがEF-S 15-105mm F3.5-5.6 IS USMの特許を申請中
  46. 富士フイルムFinePix X100に関するいくつかの情報が掲載
  47. EFレンズで絞りを使えるKIPON製マウントアダプタの続報が掲載
  48. ソニーα900後継機は光学ファインダー(OVF)を採用する?
  49. 絞りをコントロール可能なEFレンズ用の2種類のマウントアダプタが販売中
  50. オリンパスのフォーサーズ機はE-5のみになる?
  51. タムロンが新型超音波モーターを採用した18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDを発表
  52. キヤノンEF-S 18-135mm f3.5-5.6 ISは望遠側の周辺部の解像力が弱点
  53. 2011年にニコンAF-S 105mm F2 VR II が登場?
  54. 2011年の終わりにEOS-1Dsシリーズとは別路線のフラッグシップ機が発表される?
  55. マイクロフォーサーズ用の9本の交換レンズの簡単なレビューが掲載(2)
  56. マイクロフォーサーズ用の9本の交換レンズの簡単なレビューが掲載(1)
  57. ハイエンドコンパクト3機種(S95、LX5、P7000)の比較レビューが掲載
  58. ソニーE 16mm F2.8は開放ではかなりソフトな描写
  59. ソニー DT 50mm F1.8 SAMは開放からとてもシャープなレンズ
  60. オリンパスはE-5は堅牢でパワフルなツールを探している人にぴったりのカメラ
  61. リコーGXR用のマイクロフォーサーズユニットの写真(?)が掲載
  62. オリンパスE-5のDxO Markのスコアが掲載
  63. GF1・E-PL1・NX100・NEX-5の4機種のミラーレス機の中ではGF1を推薦
  64. EOS 5D Mark III の発表は早くても2011年の中頃?
  65. 台湾のレンズ交換式デジタルカメラのシェアでソニーが2位に浮上
  66. パナソニック100-300mm F4-5.6とオリンパスM.ZD 75-300mmのテスト結果が掲載
  67. オリンパスのプロ用マイクロフォーサーズ機は2011年の上半期に発表?
  68. ニコンD7000はハイアマ向けの素晴らしいカメラ
  69. プロ用機材の販売店のカタログにニコンD4の発売時期が記載
  70. ニコンAF-S DX 55-300mm F4.5-5.6G VRは価格を考えれば素晴らしいレンズ
  71. ソニーα900の新ファームのプレスリリースがリーク[内容更新]