2012年7月アーカイブ

  1. オリンパスが今後8-10ヶ月以内に少なくとも4機種のm4/3機を発表?
  2. ソニーが9月にNEX用の3本の交換レンズを発表?
  3. パナソニックX35-100mmは今後6週間以内に発表?
  4. ソニーがNEX-3/5/7シリーズとは異なる新シリーズのNEXを近日中に発表?
  5. キヤノンTS-E45mm F2.8とTS-E90mm F2.8がL レンズとしてリニューアルされる?
  6. ソニーが1/1.7型1240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを発表
  7. ソニーα99は9月上旬に発表、10月上旬に発売?
  8. パナソニックDMC-G5はレスポンスに優れ画質も改善されている
  9. Metabonesが新型のNEX-EFレンズ用の電子接点付きマウントアダプタを発表
  10. 富士フイルムFinePix X100がディスコンになっている?
  11. ソニーE18-200mm F3.5-6.3 OSS LE はコンパクトな鏡筒が最大のアドバンテージ
  12. ソニーのハイエンドNEXの登場は2013年?
  13. ペンタックスK-30はコストパフォーマンス抜群のカメラ
  14. オリンパスE-7は2013年の下半期に登場?
  15. ニコンが複数のレンズをシフトさせる新世代の手ブレ補正の特許を出願中
  16. パナソニックがSuper35mmのカメラを開発している?
  17. オリンパスが2機種のPEN(E-PL5とE-PM2)と更なるもう1機種のカメラを準備中?
  18. パナソニックGH3のスペックに関する噂が掲載
  19. キヤノンから今年中に6本の交換レンズと3機種の一眼レフが登場?
  20. キヤノンの廉価フルサイズ機は5D Mark IIIよりも7Dに近いデザインになる?
  21. ソニーがDT 55-300mm F4.5-5.6 SAMを正式発表
  22. Kiponが電子接点の付いたEOS-m4/3とEOS-NEXのマウントアダプターを開発中
  23. ニコンAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6 VRはライバルと同程度の性能だが鏡筒の出来はよい
  24. ソニーα99は36MPセンサーを採用する?
  25. ソニーがDT55-300mm F4.5-5.6 SAMを近日中に発表?[内容更新]
  26. ソニーが像面位相差AFに関するいくつかの特許を出願中
  27. キヤノンがEOS MとEF-M 22mm F2 STM、EF-M18-55mm F3.5-5.6 STM ISを正式発表
  28. ニコンが8月~9月に一眼レフ、交換レンズ、コンパクト、ミラーレスの新製品を発表?
  29. キヤノンEOS Mの詳細スペック
  30. ソニーの8月下旬の新製品発表ではちょっとしたサプライズがある?
  31. ニコンAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは色収差が少なくシャープだが歪曲が大きい
  32. EOS M(正面・背面・上面)と交換レンズ、アクセサリーなどの画像
  33. ソニーα99のスペックに関する追加・補足情報が掲載
  34. キヤノンのミラーレス機は7月23日(月曜日)に発表?
  35. タムロンが1インチセンサー用の4本の単焦点レンズの特許を出願中
  36. キヤノンのミラーレス機 EOS M と EF-M 22mm F2 STMの画像
  37. オリンパスOM-Dシリーズのハイエンドモデルが6ヶ月以内に登場?
  38. ソニーα99の製品版のスペックに関する噂が掲載
  39. オリンパスXZ-2(XZ-1後継機)は8月末に発表?
  40. ペンタックスが絞り値にかかわらず円形になる円形絞りの特許を出願中
  41. キヤノンがEF50mm F1.4 II を準備中?
  42. パナソニックがDMC-FZ200を正式発表
  43. パナソニックがLumix DMC-LX7を正式発表
  44. パナソニックがLumix G Vario 45-150mm F4.0-5.6 ASPH Mega OISを正式発表
  45. パナソニックがLumix DMC-G5を正式発表
  46. キヤノンが47MPセンサーを搭載した高画素フルサイズ機をテスト中?
  47. パナソニックDMC-LX7の画像とスペックが掲載
  48. パナソニックLX7のレンズは24-110mm F1.4-2.6?[内容更新]
  49. ソニーには36MP機やローパスレス機のプロトタイプモデルが存在?
  50. パナソニックDMC-G5、LX7、FZ200発表の記事が掲載
  51. パナソニックDMC-G5の前面・上面・背面の画像
  52. キヤノンの廉価フルサイズ機は5D Mark III と同じセンサーを採用?
  53. 富士フイルムがフォトキナでXシリーズのハイエンドモデルとローエンドモデルを発表?
  54. ソニーが8月下旬に300mmの単焦点Gレンズを発表?
  55. ニコンが1/1.7インチセンサー用の6-24mm F2-2.8の特許を出願中
  56. オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED75mm F1.8は非常に解像力の高いレンズ
  57. キヤノンEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMは広角端の歪曲が顕著
  58. EOS Kiss X6iの高感度ノイズのテスト記事が掲載
  59. パナソニック45-150mm F4-5.6 OISのリーク画像が掲載
  60. キヤノンが可変式アポダイゼーション・フィルターでボケ味をコントロールする特許を出願中
  61. ライカMシリーズの新型機(M10?)の画像(?)が掲載
  62. 富士フイルムがXシステムの新しいレンズやアクセサリが掲載されたパンフレットを公開
  63. キヤノンのミラーレス機は18MPのAPS-Cセンサーと可動式モニターを採用?
  64. タムロンSP24-70 mm f/2.8 Di VC USDは手ブレ補正は魅力的だがライバルに遅れを取っている点も多い
  65. キヤノンがDOレンズ(回折光学素子)を採用した600mm F5.6と800mm F5.6の特許を出願中
  66. ニコンがFX対応の800mm F5.6の開発を発表
  67. ソニーの新型NEXとパンケーキズームは8月下旬に発表?
  68. キヤノンのミラーレス機にはAPS-Cセンサーが採用される?
  69. オリンパスE-PLxとE-Pxシリーズは統合されPENは2機種になる?
  70. 今後のペンタックスは一眼デジカメに特化する
  71. シグマがAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを7月27日に発売? [内容更新]
  72. キヤノンが7月23日の新製品発表の招待状を発送中?
  73. EOS Kiss X6iの像面位相差AFセンサーの画像が掲載
  74. ニコンがローパスの効果をレンズごとに最適化する特許を出願中
  75. パナソニックがフォトキナで大口径の望遠単焦点レンズを発表?
  76. ソニーα99のスペックに関する追加情報が掲載
  77. シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMはこのクラスのレンズを探しているなら真剣に検討すべきレンズ
  78. EOS Kiss X6iのセンサーはX5と比べてダイナミックレンジが改善している
  79. キヤノンがIS付きの24-70mm F2.8の特許を出願中
  80. 富士フイルムXF14mm F2.8R と XF18-55mm F2.8-4 OISの詳細スペックが掲載
  81. キヤノンがEF50mm F1.8 ISを開発中?
  82. シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは中央は良好だが周辺部は甘い
  83. ソニーCyberShot RX100のサンプルが多数掲載
  84. Samyang 35mm F1.4は絞り開放から驚くほどの性能
  85. ソニーのフルサイズ機(α99・α88?)のプロトタイプモデルのスペックが掲載
  86. リコーがコンパクト用の14mm F2.5(4/3用)と19mm F2.5(APS-C用)の特許を出願中
  87. ライカがフォトキナでS3(S2後継機)を発表? S2は大幅値下げ?
  88. 近い将来、一眼レフはフルサイズ機が中心になる?
  89. ニコンが今からフォトキナまでの間にAF-S 800mm f/5.6 VRを発表?
  90. パナソニックが7月18日にG5と45-150mm、LX7を発表?
  91. ペンタックスK-5が複数の販売店でディスコン扱いに
  92. シグマDP2 Merrill のファーストインプレッションとサンプル画像が掲載
  93. オリンパスがマクロモード付きの25mm F2.8の特許を出願中
  94. キヤノンEF40mm F2.8 STMは投資する価値のあるレンズ
  95. ソニーDT18-135mm F3.5-5.6 SAMは軽量コンパクトで汎用性の高いレンズ
  96. オリンパス社長がOM-D E-M5のセンサーがソニー製であることを明言
  97. キヤノンのミラーレス機に関するいくつかの噂が掲載
  98. G5と共に発表されるパナソニックの新しい交換レンズは45-150mm?
  99. ソニーの今後の新製品に関する噂のまとめが掲載
  100. キヤノンがミラーレス機と共にEFマウントアダプタを発表する?
  101. キヤノンが35mm F1.4の特許を出願中
  102. 富士フイルムX-Pro1は卓越した画質だが、いくつかの欠点があるカメラ
  103. オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED75mm F1.8のサンプルが多数掲載
  104. パナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 OISは期待通りの素晴らしい性能だが期待以上ではない
  105. キヤノンEF24mm F2.8 IS とEF28mm F2.8 ISはシャープで素晴らしいレンズだが価格が高すぎる