2010年10月アーカイブ
- ニコンD7000の高感度はAPS-C機の中ではベスト
- パナソニックGH2のAFは一眼レフの中級機と同レベル
- パナソニックGF2は2010年中に発表される?
- PCWorldのプロダクトベスト100でソニーNEX-5が6位に
- Kiss X4は好調に推移したが、EOS 60Dは想定を下回る実績
- ペンタックスがK-5の連続撮影コマ数を最大2.5倍に引き上げる新ファームをアナウンス
- キヤノンEF100-400mmは2011年中にリニューアル?
- EOS 5D Mark IIIには新しいキットレンズが用意される?
- ペンタックスDA★200mm F2.8はパーフェクトに近いレンズ
- フォトキナでのオリンパスへのインタビューの内容が掲載
- パナソニックが新型マイクロフォーサーズ機「GP1」を準備中?
- ニコンD3100が動画の出来が今ひとつ
- ニコンD3100とKiss X4の画質は大まかに言って同じくらい
- ニコンAF-S 24-120mm F4G VRは歪曲と周辺光量落ちがウィークポイント
- オリンパスE-P3は新しい交換レンズとともに来年の2月に発表?
- ソニーのツァイスレンズはフルサイズ用のみになる?
- ニコンAF-S 24-120mm F4G VRとAF-S 28-300mm F3.5-5.6G VRの性能の差は大きくはない
- キヤノンが2011の3月に1Ds Mark IVではないハイエンド機を発表?
- DxO Markにペンタックス645Dのセンサーベンチマークの結果が追加
- パナソニックLumix G Vario 100-300mm F4-5.6はハイクオリティな画質でコストパフォーマンスは良好
- シグマSD15は条件のよい場所では素晴らしい画質
- ソニーα33は動きモノを撮るのに素晴らしいカメラ
- サムスンの「液体ズームレンズ」の特許が掲載
- ソニーDistagon T*24mm F2 SSMは絞り開放から素晴らしい解像力
- 富士フイルムが独自マウントのデジタル一眼を開発中?
- パナソニック&オリンパスがEVF内蔵のマイクロフォーサーズ機を開発中?
- ソニーα77は2400万画素のセンサーを採用する?
- DxO MarkにニコンD3100のセンサーベンチマークの結果が掲載
- ツァイスが5本のEOS用(ZEマウント)の交換レンズを準備中?
- Best Buyのリストに「Nikon Q750」が記載
- オリンパス・パナソニック関連の噂のまとめが掲載
- ミラーレス機の5本のキットレンズ(標準ズーム)の比較レビューが掲載
- α55の動画機能を拡張する改造ファームの開発が進行中?
- ニコンD3100は液晶モニタを除けば欠点のないカメラ
- EOS-1Ds Mark IVはローパスレスになる?
- ニコンD7000は画質がソフトな傾向がある
- オリンパス寺田氏のインタビューが掲載
- リコーがGXR用のマイクロフォーサーズユニットを2011年中に発売?
- ソニーの特許の中にあるイラストはα77?
- EOS 5D Mark III は2011年のQ2/Q3に発表?
- EOS 60DはKissと7Dの間のギャップを上手く埋めているカメラ
- 新ファームを導入したNEXはとても撮影を楽しめるカメラ
- キヤノンEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISは安価な高倍率ズームとしては悪くない性能
- キヤノンが非接触でデジカメの充電やデータ転送を行うクロスメディアステーションを公開
- パナソニックGH2の新型センサーはGF2には採用されない
- タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDは高解像力で汎用性の高いレンズ
- DxOMarkによる小型ミラーレス機の比較ではNEXの勝利
- EOS用の交換レンズに関するいくつかの噂が掲載
- EOS 60Dは50Dを忘れればとても楽しめる上出来なカメラ
- ニコンD3000とD5000がディスコン、D90は販売継続
- ソニーT*24mm F2、T*24-70mm F2.8、T*16-35mm F2.8の比較サンプルが掲載
- K-5のAFは暗所での性能や連写性能を中心に大幅に改良
- キヤノンの2011年はレンズの年になる?
- DxOMarkにEOS 60Dのセンサーベンチマークの結果が掲載
- パナソニックGH2+14mm F2.5のサンプル画像が掲載
- オリンパスのハイエンドコンパクトはパナソニックのLX5がターゲット?
- 出版社が「D800の書籍の出版は2011年3月」と回答
- ソニーがα33・α55の動画記録時間に関するお知らせを更新
- ニコンの次の交換レンズはAF-S 80-400mm F4.5-5.6になる?
- ソニーが10月12日にミラーレスの新機種を発表
- ソニーから2011年にα77、α950、NEXのハイエンド機が登場?
- オリンパスのハイエンドコンパクトは26-100mm F1.8-2.4のズイコーレンズを搭載?
- シグマSD1のセンサーはノイズとダイナミックレンジの双方を現行よりも改善する
- ニコンD4(D3S後継機)は2011年春、D800(D700後継機)は2011年夏に発表?
- ニコンD800の解説書がイギリスやフランスのAmazonに掲載
- キヤノンEOS 60DはコントラストAFが遅いのがウィークポイント
- ソニーα77は2枚の透過光ミラーを搭載する?
- パナソニックがLUMIX Phone(ルミックスフォン)の開発を発表
- ニコンCOOLPIX P7000はRAWでのレスポンスがウィークポイント
- オリンパスE-P3はコントラストAF+位相差AFのデュアルAFを採用する?
- パナソニックDMC-LX5とキヤノンPowerShot S95の高感度の画質は本質的に同じくらい
- 2011年のニコンのデジタル一眼の予想
- ソニーVario Sonnar T*24-70mm ZA SSMは単焦点レンズ並みの解像力
- ニコンは半透明ミラー機などの異なる方式のカメラのテストを行っている
- ソニーPlanar T*85mm F1.4 ZAは絞り開放から並外れて高い解像力
- パナソニックが公式サイトでLUMIX Phoneのティーザー広告を公開
- ペンタックスDA35mm F2.4とDA18-135mm F3.5-5.6に関する情報