2012年3月アーカイブ
- DxOMarkにペンタックスK-01のスコアが掲載
- ニコンD3200の発表は4月19日?
- パナソニックLUMIX G X 45-175mm F4-5.6 OIS は極上ではないが良好な性能
- ソニーが近日中(4月2日?)に4K対応のカムコーダーNEX-FS700を発表?
- シグマがAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMを4月12日に発売
- キヤノンが16-35mm F2.8、17-35mm F2.8-4の特許を出願中
- パナソニックがフォトキナでGH3と共に45-300mmを発表?
- ソニーがα77・α65の新ファーム(バージョン1.05)をリリース
- dpreviewの画質比較ツールにEOS 5D Mark III のサンプルが追加
- ニコンが24MPセンサーを採用するD3200を4月に発表?
- ソニーが4月の初めに大規模な新製品発表を計画中?
- ソニーDT16-50mm F2.8 SSMはNEXの標準ズームよりもずっと優れている
- オリンパスが像面位相差AFに関するいくつかの特許を出願中
- ハッセルブラッドが新シリーズのカメラ(デジタルX-Pan?)をフォトキナで発表?
- パナソニックGF5は日本国内では4月5日に発表?
- ソニーE55-210mm F4.5-6.3は24MPのNEX-7でも概ね良好な性能
- ニコンの公式サイトにAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像と詳細スペックが掲載
- パナソニックGF5はアジアでは4月末に発売される?
- ソニーα99のプロトタイプモデルは全点クロスセンサーの102点AFを採用?
- キヤノンが倍率2.8倍のテレコンバーターの特許を出願中
- ニコンがテクニカルガイドでD800Eの推奨レンズのリストを公開
- キヤノンがミラーレス機を夏に、エントリーフルサイズ機を秋に発表?
- ペンタックスK-01はK-5に近い画質だが高感度のノイズリダクションが強め
- キヤノンの4K Cinema EOSの発表は2012年Q4~2013年の早い時期になる?
- ニコンD800は価格に対してとても良い投資
- ペンタックスK-01はディテールが豊富で満足のいく画質
- キヤノンEOS 5D Mark IIIの実写サンプルが多数掲載
- 富士フイルムXF18mm F2Rは中央は優秀だが周辺部の解像力が低め
- ニコンD800がDxOMarkでトップのスコア(95)をマーク
- EOS 5D Mark II と5D Mark III の感度別の画質の比較テストが掲載
- ニコンが28mm f/1.8と16-35mm f/2.8の特許を出願中
- タムロンが手ブレ補正を搭載した70-200mm F2.8の特許を出願中
- ソニーの正方形センサー搭載機は37MPの透過光ミラー機?
- オリンパスの75mm F1.8と60mm F2.8は初夏に発売?
- ライカが5月10日に発表する新製品の予想が掲載
- ペンタックスK-r 後継機は夏頃、K-5後継機は秋頃の登場?
- ソニーが正方形センサーを採用したフルサイズ機「A1S」を開発中?
- キヤノンが画素の欠損がない像面位相差AFセンサーの特許を出願中
- ソニーがα57を国内で正式発表
- ニコンD4がDxOMarkで35mmフルサイズ機でトップ(全体で2位)のスコアをマーク
- SamyangがNEX(Eマウント)用のAF対応の交換レンズを開発中
- パナソニックG5(G3後継機)のCGが掲載
- ニコンD800の感度別の比較サンプル(RAWとJPEG)が掲載
- ペンタックスK-r 後継機には1億2000万色のカラバリが用意される?
- ニコンD4の高感度画質に関するテスト記事が掲載
- キヤノンの新型Kiss(EOS Kiss X6?)に関するいくつかの噂が掲載
- パナソニックGF5のホワイトモデルとブラックモデルの画像が掲載
- オリンパスが4/3とm4/3用の150mm F2.8 Macroの特許を出願中
- ニコンD800と2機種の中判カメラとの比較記事が掲載
- ツァイスがNABでEFマウント&Fマウント用の70-200mm f/2.xを発表?
- パナソニックGF5の鮮明なリーク画像が掲載
- オリンパスOM-D E-M5のセンサーは定評のある国内メーカー製
- オリンパスOM-D E-M5とライバルとの比較サンプルが掲載
- RAWで比較するとD800と5D Mark IIIの高感度の違いは顕著ではない
- ツァイスがDistagon T* 2.8/15 ZE/ZF.2を正式発表
- パナソニックのX 12-35mm F2.8とX 35-100mm F2.8は夏以降に登場する?
- ソニーが2機種の透過光ミラー機のハイエンドモデルを準備中?
- ニコンD800はISO6400までは余裕で使うことができる
- ニコンがNikon 1 用の9-25mm F2.8-5.0(換算24-70mm)の特許を出願中
- ソニーα37はSAM・SSMレンズにのみ対応する?
- ソニー公式サイトに未発表の18-135mm 3.5-5.6 SAMの画像が掲載
- ライカがモノクロセンサーを採用したMシリーズのカメラを計画中?
- ソニーNEX-7、NEX-FS100、α77・α65の新ファームが近日中に登場?
- キヤノンが2012年末に高画素機を発表する?
- パナソニックX 12-35mm F2.8はコニカミノルタと何か関係がある?
- パナソニックが12-60mm F4.5-5.6の特許を出願中
- ソニーから新型一眼レフが登場する可能性は極めて低い
- 富士フイルムがX10のホワイトディスク問題を修正する改良型センサーを開発中
- ソニーが海外で1600万画素の透過光ミラー機「α57」を正式発表
- ソニーα57の前面・上面・背面の画像が掲載
- ソニーα57にはちょっとした新機能が搭載されている?
- ソニー E 50mm F1.8 OSS はこのクラスでは最高のボケ味
- ツァイスが公式ブログで新しい交換レンズの発表を示唆
- ペンタックスが90mm F2.8 Macro(645用)と60mm F2.8 Mcro(35mmフルサイズ用)の特許を出願中
- ソニーα57のリーク画像とスペックが掲載
- オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはm4/3用レンズとしては解像力が低め
- ニコンD800はPC-E 24mm f/3.5Dとの組み合わせでアオリが使えない?
- ヨーロッパの販売店のサイトにソニーα57が掲載
- ペンタックスK-01のAFは十分以上の速さ
- ソニーの次のフルサイズ機は透過光ミラー機になる
- キヤノンがNAB2012で新しいCINEMA EOSを発表?
- 70-400mm G II と70-200mm G II の発表は2012年遅く~2013年初めになる?
- EOS 5D Mark II とMark III の感度別の比較サンプルが掲載
- ニコンがFX対応の135mm F1.8の特許を出願中
- パナソニックGF5とG5に関する噂が掲載
- ソニーα57の価格はボディのみで699ドル?
- ニコンが今年中にAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gを発表?
- ソニーα57は16MPセンサーと144万ドットのEVFを採用?
- オリンパスE-M5の高感度のレビューとライバルとの比較サンプルが掲載
- キヤノンは2012年に10-13本の交換レンズを発表する?
- 京セラオプティックが欧州の光学メーカーから打診があったことを明らかに
- パナソニックが2-3ヶ月以内にGF5(GF3後継機)を発表?
- Samyangが24mm F3.5のティルトシフトレンズを準備中?
- ソニーは今後は小出しに新製品を発表する?
- ソニーが70-200mm F2.8Gのリニューアルを計画中?
- ツァイスDistagon T* 2.8/15 ZF.2/ZEが近日中に発表?
- ニコンD700とD800の同サイズの感度別の比較サンプルが掲載
- パナソニックがSuper35センサーのm4/3カムコーダーを準備中?
- ソニー70-400mm後継機には防塵防滴と新コーティングが採用される?
- オリンパスE-M5とライバルとの比較画像を含む多数のサンプルが掲載
- ソニーが70-400mm F4-5.6G SSM後継機を近日中に発表?
- キヤノンPowerShot G1 X の最短撮影距離は実用範囲外
- ニコンがDX用の16-85mm F4.5の特許を出願中
- ニコンAF-S NIKKOR 85mm F1.8Gはほとんど全ての点で非常にハイレベルなレンズ
- 台湾のイベントでX-Pro1のシルバーボディが登場?
- EOS 5D Mark III のサンプルが多数掲載
- オリンパスOM-D E-M5の縮小画像ではないサンプルが掲載 [内容更新]
- ニコンD4の感度別の比較サンプルが掲載
- ソニーの3月15日のプレゼンテーションの招待状が掲載
- EOS 5D Mark IIIのISO50-102400の感度別のサンプルが掲載
- キヤノンが17-40mm F2.8-4の特許を出願中
- キヤノンが電波通信ワイヤレスストロボ「600EX-RT」とGPSレシーバー「GP-E2」を発表
- キヤノンがEOS 5D Mark III を正式発表
- ソニーが近日中にAマウントとEマウント用の交換レンズを発表?
- キヤノンEOS 5D Mark III の詳細スペック(?)が掲載
- 5D Mark III やアクセサリー、新しい招待状の画像が掲載
- オリンパスE-M5の高感度はE-P3より2段分改善している
- 京セラオプティックがカメラ用交換レンズ事業に参入