2011年7月アーカイブ

  1. ニコンが24-70mm F3.5-4.5などのFX用の標準ズームの特許を出願中
  2. ソニーα77、α65、NEX-7、交換レンズの発表は8月24日?
  3. ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G VR II はとても有用だが弱点もあるレンズ
  4. オリンパスE-P3とE-PL1、パナソニックGH2の複数のレンズによるAF速度の比較テストが掲載
  5. ライカの新しいコンパクトシステムカメラはX1とM9の中間の価格になる
  6. ニコンの新世代デジタルカメラの開発はほとんど完了している
  7. キヤノンEOS-1Ds Mark IVの大きさ・重さのスペックがサードパーティーのサイトに掲載
  8. パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. は並外れてシャープなレンズ
  9. ソニーα77、NEX-7、16-50mmなどに関するいくつかの噂が掲載
  10. ソニー16-50mm F2.8 (α77のキットレンズ)の簡単なインプレが掲載 [内容更新]
  11. ニコンのミラーレス機とペンタックスQ、m4/3のセンサーサイズの比較画像が掲載
  12. ニコンが8月にCOOLPIX P7100(P7000後継機)を発表?
  13. ソニーNEX-7には新しい超高速コントラストAFが採用される?
  14. EOS 5D Mark III の発表は早くても来年の2月?
  15. ニコンの新製品の発表は8月24日で確定?
  16. ソニーの16-50mm F2.8(α77のキットレンズ)にはSSMと同等の性能を持つ新型モーターが採用される?[内容更新]
  17. パナソニックが今年中に更に2機種のマイクロフォーサーズ機を発表?
  18. ニコンの次の新製品発表は8月22日か23日?
  19. ソニーα77の連写速度は12コマ/秒になる?
  20. オリンパスが9月と11月に新製品を発表する?
  21. キヤノンEF100mm F2 USMは非常にシャープだがフレアが出やすい
  22. ニコンAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gは50mmの単焦点では第一候補のレンズ
  23. カナダのキヤノン公式サイトでEOS-1Ds Mark IIIが旧製品のページに移動
  24. ソニーNEX-C3は高感度性能が改善され、AFも若干高速化されている
  25. キヤノンEF85mm F1.8 USMは高性能で極めて安価なレンズ
  26. ニコンが8月に防水モデルを含む新型COOLPIXを発表?
  27. サムスンの中判カメラは研究用に開発したもので発売する計画はない
  28. ニコンのミラーレス機のマウント部の写真がリーク?
  29. 先週リークしたNEX-7のプロトタイプモデルの写真が本物と確認された?
  30. 富士フイルムがX100の技術を使ったm4/3機を開発中?
  31. パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 は標準レンズとしては高価だが素晴らしい性能
  32. ソニーα77のフランスでの価格は1050ユーロになる?
  33. キヤノンのEFマウントのビデオカメラと新フラッシュシステムの噂が掲載
  34. ソニーα77の鮮明なリーク画像が本物であることが確認された?
  35. オリンパスUSAの公式サイトに新型EVF「VF-3」の詳細が掲載
  36. シグマが12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを7月29日に発売
  37. ニコンが8月末に2機種のFXの新型デジタル一眼レフを発表?
  38. オリンパスの50mmマクロ(m4/3用)が年末に登場?
  39. シグマSD1は画質は極上だが価格が高すぎる
  40. オリンパスPENの新型EVF「VF-3」は90万ドットの普及型になる?
  41. ソニーがNEX用の透過光ミラー内蔵マウントアダプターを準備中?
  42. ソニー28-75mm F2.8 SAM はF4スタートのレンズと考えたほうが良い
  43. オリンパスE-P3のマニュアルに新型EVF「VF-3」が掲載 [内容更新]
  44. ペンタックスFA77mm F1.8 Limited はペンタックスで最高のレンズの1つ
  45. オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2 EDは素晴らしくシャープなレンズ
  46. ミラーレス機のシェアは今後5年間で70-80%になるかもしれない
  47. パナソニックがパワーズームを採用したズームレンズを開発中?
  48. カナダのソニー公式サイトのリストにNEX-5E、NEX-VG20、E 55-210mmが掲載?
  49. パナソニックG3はエントリーレベルの一眼レフとほとんど同レベルの画質
  50. ソニーNEX-7のプリプロダクションモデルの写真(?)が掲載
  51. オリンパスE-P3のDxOMarkのスコアが掲載
  52. ペンタックスが645Dの漆仕上げバージョン「645D japan」を発表 [内容更新2]
  53. キヤノンEF14-24mm F2.8LとEF24-70mm F2.8L II が2011年4Q~2012年1Qに登場?
  54. ソニーNEX-5EとNEX-7は8月発表10月発売?
  55. ドイツの販売店がニコンの新製品デモの招待状を配布中?
  56. ソニーNEX-7の価格とNEX-5後継機(NEX-5E?)に関する噂が掲載
  57. リコーGXR用のMマウントユニットの写真と動画が掲載
  58. キヤノンがEF-S55-250mm F4-5.6 IS II を国内で発表
  59. ニコンがAF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8Gを発表
  60. ソニーが回折限界以上に解像度を高める技術の特許を出願中
  61. キヤノンが2種類のセンサーのEOS 3Dのテストを行っている?
  62. ソニーが8月末にα77と共に16-50mm F2.8 SSMを発表?
  63. ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G VRはDX用のベストの標準ズーム
  64. Samyang 35mm F1.4は高価な純正レンズに匹敵する光学性能
  65. パナソニックLUMIX G3は画質が大幅に向上している
  66. PENTAX Q に1/1.7型センサーを搭載できるかどうかは、試してみなければわからない
  67. 海外のオリンパスのCMでE-P3に新型EVFが装着されている?
  68. ソニーNEX-C3のDxO Markのスコアとレビューが掲載
  69. オリンパスE-P3のAFはE-P2よりも2倍近く速い
  70. ニコンD4とD800は2011年9月遅くに発表される?
  71. 富士フイルムがX100の廉価版のコンパクトカメラを準備中?
  72. ソニーNEX-7はα77と同じ300万ドット有機ELのEVFを内蔵している?
  73. ニコンのミラーレスシステムは1/2.3インチセンサーを採用したNikon Q になる?
  74. PENTAX Qは将来1/2.3型サイズ以外の撮像センサーを使うかもしれない
  75. ペンタックスFA 31mm F1.8 AL Limited は実に素晴らしいレンズ
  76. オリンパスE-P3とパナソニックG3の画質の比較ではノイズはG3、ディテールはE-P3が優れている
  77. 富士フイルムがマイクロフォーサーズのプロトタイプモデルをテスト中?
  78. ニコンから近い将来に登場するレンズに関する噂が掲載
  79. キヤノンの常務がミラーレスの採用も検討していると発言
  80. パナソニックG3の高感度の画質はAPS-C機(D5100、Kiss X5)と同等かそれ以上
  81. ツァイスDistagon T* 35mm F1.4は軸上色収差が唯一の欠点
  82. 富士フイルムの常務がレンズ交換式ミラーレス機の発売を検討中であることを明言
  83. パナソニックGF PROは今年中に、GH3は今後1年以内に登場する?
  84. ニコンD4はニコンがカスタマイズしたソニー製フルサイズセンサーを採用する?
  85. APS-C用の3本の超広角ズーム(シグマ10-20mm F3.5、シグマ10-20mm F4-5.6、トキナー11-16mm F2.8)の比較レビューが掲載
  86. オリンパスE-P3の画質はとても良好だがノイズリダクションが強め
  87. オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2は周辺部に至るまで素晴らしいディテール
  88. ペンタックスの"Q"とは別のレンズ交換式カメラの噂が掲載
  89. キヤノンがDOレンズ(回折光学素子)を使ったエクステンダーの特許を出願中
  90. ソニーNEX-7はα77と共に8月遅くに発表?
  91. パナソニックやオリンパスなどの新製品に関するいくつかの噂が掲載
  92. オリンパスE-P3のAF速度は一眼レフ並みだがたまに合焦していないことがある
  93. リコーが10月を目処にHOYAからデジタルカメラ事業(ペンタックス)を買収