2010年9月アーカイブ
- NEX用の新しい交換レンズ群の焦点距離とF値に関する噂
- EOS 60Dは50Dよりもシャープでパンチの効いた画質
- α900後継機のEVF・OVFの選択は慎重に見極めているところ
- ニコンAF-S NIKKOR 24mm F1.4Gは開放付近では周辺部がいくらか甘い
- オリンパスのハイエンドコンパクトは「通常のコンパクト以上、フォーサーズ未満」のセンサーを採用する
- ペンタックスK-5の高感度はK-7と比べて2段分のアドバンテージ
- キヤノンEF24-70mm F2.8L後継機は年末か来年2月にレンズ単独で発表される?
- ソニーの次の新機種には新開発のより高性能なEVFを搭載する
- パナソニックLX5は画質に関しては旧型のLX3から変わっていない
- ニコンAF-S NIKKOR 85mm F1.4Gの周辺部の解像力には拍手喝采
- ニコンAF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRは高倍率ズームとしては立派な性能
- ペンタックスK-5のAFは極めて速い
- キヤノンの新製品に関するいくつかの噂が掲載
- シグマSD1の画像は凄まじい質感で大判・中判の写真を想起させる
- キヤノンは年間約10本の新規EFレンズを発売していく予定
- ペンタックスK-5とK-7の高感度の比較サンプルが掲載
- ケンコーがCマウントのレンズ交換式デジタルカメラの開発を発表
- 新ファームを導入したNEXは生まれ変わったような操作性
- タムロンSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDはズーム全域でとても高い解像力
- ソニーの新しいフルサイズ機はα3・5・7シリーズのラインナップの完成後になる
- シグマSD1のイギリスでの価格は1800~2000ポンド前後?
- リコーがGXR用のAPS-Cの広角ズームユニットとマウントユニットを開発中
- ソニーがEマウントの仕様を他社に開示する方針を明らかに
- パナソニックGH2は高感度の画質が素晴らしく進歩
- オリンパスE-5のサンプルが多数掲載
- パナソニックがマイクロフォーサーズ用の3本の交換レンズの開発を表明
- ソニーがNEX用の交換レンズのロードマップを公開
- オリンパス幹部の「フォーサーズのレンズを開発しない」という発言は誤解?
- パナソニックGH2は新次元のAFスピード
- ソニーが海外でNEX用の新しいファームウェアを発表
- パナソニックが14mm F2.5、100-300mm F4-5.6、12.5mm F12を発表
- パナソニックがLUMIX DMC-GH2を正式に発表
- リコーがGXR用のレンズユニット「A12 28mm F2.5」を発表
- シグマが4600万画素のX3ダイレクトイメージセンサーを採用した「SIGMA SD1」の開発を発表
- シグマが120-300 F2.8 EX DG OS HSMとAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMを発表
- パナソニックGH2の高感度はGH1よりも1/2段から1段分改善?
- パナソニックGH2は156万ドットの高解像度EVFを採用?
- ペンタックスがDA18-135mm F3.5-5.6 を海外で正式に発表
- ペンタックスが海外でK-5を正式に発表
- オリンパスはフォーサーズ用の交換レンズをこれ以上開発しない?
- オリンパスがズイコーレンズを搭載したコンパクトカメラの開発を発表
- 富士フイルムがAPS-Cセンサーを採用したコンパクトカメラX100を海外で正式発表
- ニコンAF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VRはしっかりとした光学性能
- ペンタックスK-5の写真と詳細スペックが掲載 [内容更新]
- ソニーα55は良好な性能を持つカメラ
- キヤノンがEF 28-135mm F4L ISと新型の手ぶれ補正「IS2」を開発中?
- ソニーα77のスペック&プロ用機(α900後継機?)に関する噂が掲載
- パナソニックGH2の写真とスペックが掲載
- ニコンの次の新製品発表は年末になる?
- キヤノンがフォトキナ直前に何かを発表するかも?
- パナソニックGH2の1800万画素センサーは高感度性能が1段分改善されている?
- フォトキナでソニーα700後継機(α77)のプロトタイプモデルが登場する?
- ニコンD7000はとても期待できるカメラ
- シグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは開放付近の画質が甘いのが弱点
- パナソニックのパンケーキレンズ14mm F2.5は重さ55グラム?
- ニコンがAF-S NIKKOR 35mm F1.4GとAF-S NIKKOR 200mm F2G ED VR II を正式に発表
- ニコンがD7000を正式に発表
- ニコンD7000と35mm F1.4Gの写真&D7000に関するいくつかの噂が掲載
- キヤノンが海外でPowerShot G12とPowerShot SX30ISを正式発表
- オリンパスが新型フォーサーズ機「E-5」を正式発表
- ドイツの販売店でペンタックスK-5の価格がリーク
- オリンパスE-5の写真が掲載
- ツァイスがフォトキナでソニー用のMFレンズ群を発表する?
- オリンパスE-5にはパナソニックの新型1200万画素センサーが採用される?[内容更新]
- キヤノンがミラーレス機「EIS 60」を開発中?
- ペンタックスK-5のスペックに関する噂の訂正版が掲載
- ニコンD7000はD90とD300Sの中間に位置するカメラ?
- パナソニックGH2のスクープ写真(?)が掲載
- ニコンD3100の感度別のサンプルが掲載
- キヤノンEOS-1Ds Mark IVは当分の間登場しない?
- ニコンがカーボン製のデジタル一眼レフのボディを製作中?
- フォトキナでフォーサーズ陣営から予想外の新製品が発表されるかも?
- ペンタックスK-5の写真とスペックが掲載
- オリンパスE-5の一部分の写真とスペックが掲載
- ペンタックスK-r の感度別(ISO100-25600)のサンプルが掲載
- パナソニックが何らかのサプライズを準備中?
- ニコンがフォトキナの直前に3回目の新製品発表を予定している?
- ペンタックスがDA 35mm F2.4 ALを正式に発表
- ペンタックスがK-r を正式に発表
- ペンタックスK-r とDA35mm F2.4 ALのスペックが掲載
- ソニー16mm F2.8とパナソニック20mm F1.7のシャープネスの比較レビュー
- ツァイスがPL、EF、F、m43、αの各マウント用のコンパクトプライムCP.2レンズ群を発表
- EOS-1Ds Mark IVの発表は2011年になる?
- ニコンが海外でCOOLPIX P7000を正式に発表
- パナソニックGH2の新型センサーは1800万画素(有効1600万画素)?
- 新ファームウェアでNEXの動画にマニュアルコントロールが追加される?
- dpreviewにα55のRAW画質と透過光ミラーによるゴーストに関するレビューが追加
- キヤノンPowerShot G12は明日(9月8日)発表される?
- ヨーロッパのニコン公式サイトがD7000とCOOLPIX P7000の発表を準備中?
- α用レンズでのAFに対応するNEXの新ファームが近日中にリリース?
- パナソニックGF1後継機は2機種にラインナップが拡大される?
- オリンパスE-5のスペックの続報が掲載
- ソニーの1600万画素CMOSセンサーは卓越した高感度性能
- ペンタックスが9月9日と9月20日にK-rとK-5、2本のDAレンズを発表?
- キヤノンEOS-1D Mark IV、5D Mark III、3Dに関する予想が掲載
- ニコンが9月8日にCOOLPIX P7000など少なくとも3機種のCOOLPIXを発表?
- α560とα580がソニー最後のデジタル一眼レフになる?
- ソニーα750のスペック(?)が掲載
- ペンタックスの新型デジタル一眼の発表は9月9日で確定
- ニコンの次世代デジタルカメラは他社のミラーレスとコンセプトの異なる製品にする
- オリンパスZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWDは完璧な解像力
- パナソニックGF1後継機は2011年の2月に発表?
- ニコンの新型80-400mm F4.5-5.6と裏面照射型センサーの特許
- ツァイス Distagon T* 35mm F1.4 (ZE、ZF.2)を発表
- オリンパスE-5のスペックが掲載