2021年11月アーカイブ

  1. 2021年10月の大手カメラ店5店のミラーレスカメラの売れ筋ランキングで「Z fc」が3店で1位
  2. キヤノン「EOS R3」のAFシステムはこれまでのレンズ交換式カメラで最も優れている
  3. Venus Opticsが「LAOWA 85mm f/5.6 2x Ultra Macro APO」を正式発表
  4. ニコン「Z 40mm f/2」は一昔前のレンズのような解像力
  5. 「HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW」はスターレンズの名に相応しい期待通りの性能
  6. キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」はこの価格帯のレンズとしては素晴らしい性能
  7. リコーが「K-3 Mark III MONOCHROME」と「K-3 Mark III ASTRO」を検討中
  8. 中国のライブコマース急成長でデジカメ人気が復活
  9. ソニー「α7 IV」は非常に訴求力が高いカメラだが設定が複雑すぎるのが欠点
  10. ソニー「FE 12-24mm F2.8 GM」はズーム全域で見事な解像力で非の打ち所のない性能
  11. DPReviewの画質比較ツールに「EOS R3」のデータが追加
  12. ニコン「Z 40mm f/2」は優れた性能でお買い得のレンズだがフードが提供されないのは残念
  13. キヤノンのフルサイズ用の「17-85mm F4-5.6」の特許
  14. DPReviewプロダクトオブザイヤー2021はニコン「Z 9」
  15. パナソニックがLマウントのレンズロードマップを更新
  16. 富士フイルム「X-H2」には画素数の異なる2種類のセンサーが採用される?
  17. キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は写りにスキがなく驚くほどリーズナブル
  18. ソニー「半導体・部品不足の影響は想定より深刻になっている」
  19. パナソニックが間もなく国内で「LUMIX S 35mm F1.8」を発表?
  20. キヤノン「EOS R3」はオーバーサンプリング4K60pで90分以上の長回しが可能
  21. ソニーが「α7 II」「α6400」「α6100」など一部モデルの受注を一時停止
  22. キヤノン「EOS R3」の実写サンプル画像
  23. キヤノン「RF16mm F2.8 STM」はブリージングなどの欠点はあるが十分に魅力的な性能
  24. ヨドバシカメラの11月上期のランキングで「α7C」がワンツー
  25. タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は並外れた性能のレンズ
  26. キヤノンが8K対応のAPS-Cカメラを開発中?
  27. キヤノンの極めてコンパクトな標準ズームの特許
  28. Aマウントの「300mm F2.8 G II SSM」+「LA-EA5」はEマウント機で使い物になるのか?
  29. OM SYSYEM「20mm F1.4 Pro」の実写サンプル画像
  30. 富士フイルムが「instax mini Evo」を正式発表
  31. ニコンが「Z 28mm f/2.8」を正式発表
  32. ニコン「Z 40mm F2」は素晴らしい性能だが近接域の解像力低下が小さな欠点
  33. ソニー「α7R V」は8K30p動画に対応?
  34. キヤノンが「EOS R5 / R6」への車・バイクの検出機能の追加を予告
  35. ニコンZ9の北米での発売日は12月15日
  36. キヤノンが「EOS R3」の発売日を11月27日に決定、供給不足もアナウンス
  37. コシナ「MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5」は見事な性能で風格のあるレンズ
  38. パナソニック「LIMIX S 35mm F1.8」はボケが心地よく人物や花の撮影に向いたレンズ
  39. リコーが未発表の360度カメラ(THETA?)を認証機関に登録
  40. コシナが「COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm F3.5 Ashperical Type II」を正式発表
  41. ソニー「α7 III」から「α7 IV」にアップグレードするべき?
  42. ソニー「α7 IV」はライバルに解像度で優るがダイナミックレンジやノイズでは及ばない
  43. 2021年10月のマップカメラの販売ランキングで「GR IIIx」が大差でトップ、Z9の予約数はモンスター級
  44. ニコンがニッシンジャパンおよびプロフォトとの協業を発表
  45. キヤノンが2本の未発表レンズを認証機関に登録
  46. ニコン「Z 9」がBCNの週間売れ筋ランキングで4位にランクイン
  47. ライカ「D-Lux 7 Vans x Ray Barbee」の画像
  48. ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
  49. パナソニック「DC-GH6」がロシアの認証機関に登録
  50. キヤノンが平塚事業所にCMOSセンサー製造棟を新設
  51. パナソニック「LUMIX S 18mm F1.8」はこれまでのF1.8シリーズと同じサイズになる
  52. キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」はズーム全域で画面の隅までシャープなレンズ
  53. キヤノン「EOS R5C」は冷却ファンを搭載し時間制限なしの8K RAW動画を実現?
  54. キヤノン「RF16mm F2.8 STM」は価格を考えれば文句のつけようがないレンズ
  55. パナソニック「LUMIX S 35mm F1.8」の実写サンプル画像
  56. ニコン「Z 9」のセンサーはソニー製でソニーの特許のライセンスを受けている?
  57. パナソニックが「LUMIX S 35mm F1.8」を正式発表、同時に「18mm F1.8」の開発も発表
  58. 富士フイルムが未発表カメラ「FF210002」を登録
  59. 富士フイルム「X-H2」には2種類のセンサーが採用される?
  60. ソニーが2022年に少なくとも3機種のカメラを発表?
  61. タムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」はズーム全域で高性能だが逆光耐性が唯一の欠点
  62. 日経新聞が「Z 9」の生産台数を「3万5千台」から「3千500台」に訂正
  63. パナソニックが11月9日のイベントを予告
  64. OMDS「ED 20mm F1.4 PRO」は開放からシャープでボケもとても美しいレンズ
  65. ヨドバシカメラの10月下期のランキングで前回1位の「Z fc」と前々回1位の「ZV-E10」がランク外に
  66. Viltroxが初のRFマウント用のAFレンズ「AF 85mm F1.8 RF」を正式発表
  67. ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
  68. ソニーがブイロガー向けのコンパクトな16-35mmを12月に発表?
  69. タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」は旧型から解像力が大きく改善
  70. ニコンが2022年Q2の決算を発表、映像事業部の通期見通しを上方修正
  71. シグマが2022年にRFマウントに参入?
  72. パナソニックが近日中に「LUMIX S 35mm F1.8」を発表?
  73. タムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」は5000万画素機までは開放から使えるレンズ
  74. OMDSが「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」を正式発表
  75. ニコンはミラーレスの中・上位モデル注力するがエントリーモデルも重要だと考えている
  76. ソニーが12月に新型シネマカメラとEマウントレンズを発表?
  77. OMDS「ED 20mm F1.4 PRO」のリーク画像
  78. 2021年9月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比の69.7%
  79. ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり?
  80. ニコンが2022年3月期の最収益の予想を70億円上方修正
  81. EVF搭載のMマウント機「LEICA RM(?)」が来年登場?
  82. ソニーが「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」の供給不足を告知