2022年12月アーカイブ
- OM SYSTEM OM-5は少々地味だが基本性能はしっかりしているカメラ
- マップカメラの2022年の交換レンズ販売数ランキングでニコンがワン・ツー
- キヤノンが2023年の前半に「RF-S11-22mm F4.5-5.6 IS STM」を発表?
- ソニー「α7R V」はディテールは旧型と同レベルでノイズはわずかに多い
- パナソニック「LUMIX S5 Mark II」「LUMIX S5 Mark IIx」の鮮明な画像
- パナソニックが像面位相差AF採用の新機種を示唆するティーザーを公開
- 2023年の各社の新型カメラとレンズの予想
- パナソニック「DC-S5M2」のスペックシートがリーク、像面位相差AFの採用を確認
- パナソニック「LUMIX DC-S5M2」の新しいリーク画像
- キヤノンが「EOS R8」を2月のCP+で発表?
- パナソニックが「LUMIX DC-S5M2 / DC-S5M2X」と「LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO」を近日中に発表?
- キヤノン「EOS R6 Mark II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データ
- パナソニック「LUMIX S5 Mark II」の一部のリーク画像
- 大手カメラ店5店の2022年11月の販売ランキングで「X-T5」が2店でトップに
- 「LAOWA 58mm F2.8 2x Ultra-macro APO」は画面全域でシャープでボケも優れた品質
- ヨドバシカメラの12月上期のコンデジのランキングで2016年発売の「IXY650」がV2を達成
- パナソニックがビデオカメラの販売台数で2年連続でトップシェアを守りそうな情勢
- ヨドバシカメラの12月上期の交換レンズのランキングでXマウント用の「18-50mm F2.8 DC DN」が首位発進
- ミノルタ「α-9」は登場が遅すぎた名機
- 富士フイルム「X-T5」のAFは標準以下の性能で競合他社に後れを取っている
- ヨドバシカメラの12月上期のランキングでソニーがトップ5を独占、初登場の「EOS R6 Mark II」は6位
- ワールドカップカタール大会ではミラーレスカメラが大活躍
- Flickrで人気のカメラブランドのランキング
- パナソニック「LUMIX S5 Mark II」はCESで登場するのか?
- キヤノン「EOS R10」のダイナミックレンジと高感度の測定データ
- 富士フイルム「X-T5」は高画素化にもかかわらずダイナミックレンジと高感度ノイズでクラストップの性能
- リコーが2023年1月11日に「GR III」と「GR IIIx」の価格を改定
- 富士フイルム「X-Pro3」の生産が終了している?
- ライカが2023年1月20日の価格改定をアナウンス
- 「Z 85/1.2 S」と誤って印字された保証書が次々に見つかる
- Venus Opticsがm4/3用の「LAOWA 6mm F2 Zero-D MFT」を正式発表
- デジカメがスマホのあおりを食ったという見方は一面的(CIPA)
- ディスコンが確認されたm4/3製品
- リコーがPENTAXブランドで「フィルムカメラプロジェクト」を開始
- Lensrentalsで2022年に最もレンタルされた機材は「EOS R5」
- キヤノン「EOS R6 Mark II」はこの価格帯では最高のカメラだがバッファの小ささが弱点
- ソニーはなぜスマートフォン造りが下手なのか?
- ソニー「α7R V」はスチル機として超レベルアップしたカメラ
- 2023年に登場する新型カメラは?
- ニコン「Z 600mm f/4 TC VR S」は模範的な性能だが内蔵テレコン使用時は近距離で解像力が低下する
- キヤノン「EOS R6 Mark II」は動画のローリングシャッターの読み出し速度が大幅に高速化
- トキナー「atx-m 11-18mm F2.8 E」は画面全域で高画質だが逆光耐性は大いに問題あり
- ニコンが「Z 9」のレンズが取り外せなくなる個体の無償修理をアナウンス
- 誤って「Z 85mm f/1.2 S」と印字されたニコンの保証書がまた見つかる
- タムロンが「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」と「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 」のAF追従性能を大幅に向上する新ファームをリリース
- キヤノン「EOS R6 Mark II」の電子シャッターのスキャン速度は18ms(1/56秒)
- キヤノンの「200-400mm F4 エクステンダー1.4x」「200-500mm F4 エクステンダー1.4x」の特許出願
- キヤノンが2023年の前半に「RF35mm F1.2L」「RF24mm F1.4L」を含む3本の広角単焦点Lレンズを発表?
- パナソニックが「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S. 」を正式発表 [内容更新]
- キヤノンがグローバルシャッター搭載フルサイズセンサーの販売を開始
- シグマ「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports」のスペック
- ニコンが「Z 40mm f/2 (SE)」を国内で正式発表
- DPReviewプロダクト・オブ・ザ・イヤー2022は富士フイルム「X-H2S」
- ソニーがCP+で「FE 16-35mm F2.8 GM II」を発表?
- パナソニック「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. 」のリーク画像
- シグマ「65mm F2 DG DN Contemporary」はトップクラスの解像力でボケも非常に心地よい
- ニコンが保証書に誤って「Z 85mm f/1.2 S」と記載、「Z 85mm f/1.2 S」の発表は非常に近い?
- パナソニックが間もなくm4/3用の新レンズ「12-35mm F2.8(H-ES12035)」を発表?
- Kodakがコンパクトカメラ市場で躍進、メーカー別販売台数シェアで首位に
- 11月のマップカメラのランキングで初登場の「X-T5」が2位に倍以上の大差で1位を獲得
- ヨドバシカメラの2022年11月下期の交換レンズのランキングで受注生産の「Z 600mm f/4 TC VR S」が3位に
- キヤノン「EOS R7」は価格に見合ったカメラだが野生動物用にはバッファが小さい
- 富士フイルム「X-T5」は原点回帰してスチルに軸足を置いたカメラ
- ヨドバシカメラの2022年11月下期のランキングで「α7R V」が首位発進
- PetaPixelが選ぶカメラ&レンズ・オブ・ザ・イヤー2022
- シグマはキヤノンとRFマウント参入の合意に向けて積極的に取り組んでいる
- パナソニックがごく近いうちに記者発表を行うことを確認
- 「OM SYSTEM OM-5」は控えめなモデルチェンジだが冒険家には素晴らしい選択肢
- パナソニックが何らかの発表をするかもしれない?
- シグマが「60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS Sports」の発表とZマウント参入を準備中?
- ソニーが近日中に「FE 20-70mm F4 G(SEL2070G)」を発表?
- m4/3は映像制作においてベストバランスのフォーマットと確信
- ソニー「α7R V」のダイナミックレンジの高感度ノイズの計測データ
- ソニー「α7R V」のAI AFは動きの速い被写体を簡単に撮影することができる
- 富士フイルム「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は動画に特化したレンズでスチルには向いていない
- パナソニックが写真1枚の情報で歪曲や傾きを瞬時に補正する革新的な技術を開発
- CineDのミラーレスカメラ・オブ・ザ・イヤー2022は富士フイルム「X-H2」
- 富士フイルム「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」はコストパフォーマンス抜群のレンズ
- DPReviewTVが選んだ2022年のベストカメラとワーストカメラ
- 富士フイルム「X-H2」は既存のXユーザーには良い選択肢だが新たに投資するなら「EOS R7」を勧める
- 大手カメラ店5店の2022年10月の販売ランキングで「Z9」が4店で上位にランクイン
- Yongnuo「12-35mm F2.8-4」の画像とスペックに関する情報
- キヤノンの「70-300mm F4.5-7.2」「100-350mm F5-8」「250-600mm F6.3-11」の特許出願
- 2022年10月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比で130.1%(金額ベースで184.0%)の大幅な伸び
- ソニーが2023年に発表すると噂されているレンズのリスト
- ニコンが「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」の受注を一時停止
- リコーがカスタムイメージSpecial Editionの第三弾「冬野(FUYUNO)」をリリース
- 富士フイルム「XF56mmF1.2 R WR」は旧型と段違いの解像力
- リコーは「事業の取捨選択の時期に来た」