2022年8月アーカイブ

  1. パナソニック「LUMIX S 18mm F1.8」のスペック
  2. 大手カメラ店5店の2022年7月の販売ランキングで「X-H2S」が鋭い立ち上がり
  3. キヤノンはサードパーティー製品をある程度コントロールしたいと考えている?
  4. 富士フイルム「X-T5」にバッテリーグリップが用意されないことを確認
  5. ソニーが近日中に新型ZVや「α7R V」など4機種のカメラを発表?[内容更新]
  6. タムロンがZマウント用の「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047)」 の開発を発表
  7. タムロン「15-30mm F2.8-4 VC」の特許出願
  8. ソニーが4機種のカメラを開発中?うち2機種は通常の写真用カメラではない?
  9. シグマのフルサイズミラーレス用の「15-24mm F1.8」「16-28mm F1.8」「18-30mm F1.8」の特許出願
  10. シグマのRFマウントレンズは2023年に確実に登場する?
  11. ハッセルブラッドが「X2D 100C」を9月7日に発表?
  12. キヤノンがViltroxにRFマウント製品の販売停止を要求
  13. ViltroxがXマウント用の「AF 75mm F1.2 XF」を展示
  14. キヤノンの「16mm F2.8」「18mm F2.8」「19mm F2.8」「24mm F1.8」の特許出願
  15. キヤノンのAPS-Cミラーレス用の「55-200mm F4.3-6.3」「55-200mm F5-7.1」「55-250mm F5.6-8」の特許出願
  16. ニコンが6700万画素機(Z8?)の画像をSNSに投稿
  17. 富士フイルム「X-H2」のこれまでに判明しているスペック
  18. キヤノン「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」は四隅は若干甘くなるが期待以上に良く写るレンズ
  19. ハッセルブラッド「X2D 100C」の画素数とIBIS搭載を確認
  20. 富士フイルム「X-H2」は4K120pとフルHD240pに非対応?
  21. ソニー「E 11mm F1.8」は驚くほど安価なレンズ
  22. キヤノンのEC素子を使った可変DS(アポダイゼーション)の特許出願
  23. キヤノンの折りたたみ式背面モニタの特許
  24. 富士フイルム「X-H2」の動画のダイナミックレンジは13stopで「X-H2S」に及ばない?
  25. タムロンが「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」を正式発表
  26. 富士フイルム「X-H2」の8K動画は30pまでで60pには対応しない?
  27. 富士フイルムX-H2の電子シャッターは最高1/18万秒?
  28. 「OM-5」と共に発表される交換レンズはロードマップのマクロ以外のレンズになる?
  29. シグマ「24mm F1.4 DG DN Art」は高画質で素晴らしいハンドリング
  30. ソニーが「α7 IV」のソフトウェアアップデートVer.1.10を公開
  31. ソニーがカメラや交換レンズなどの製品の値上げをアナウンス
  32. タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD(Model A067)」の希望小売価格と発売日
  33. 富士フイルム「X-H2」のベース感度はISO125になる?
  34. 「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」と「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」はLレンズに迫る描写力
  35. キヤノン「EOS R10」はAFと連写は別次元の性能だが小さなEVFが弱点
  36. 富士フイルム「X-H2」にはX-Trans機で初めてピクセルシフトマルチショットが搭載される?
  37. 富士フイルム「X-H2S」の製品版はプリプロダクションモデルから性能が大きく改善
  38. ヨドバシカメラの2022年8月上期の交換レンズのランキングでタムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」が首位に返り咲き
  39. キヤノンの「20mm F1.8 IS」「24mm F1.8 IS」「28mm F1.8 IS」の特許出願
  40. ソニーが人気製品の受注再開でミラーレスカメラの販売台数シェアトップを奪還
  41. ニコン「Z 24-120mm f/4 S」は驚くほど高性能なレンズ
  42. キヤノン「RF24mm F1.8 MACRO IS STM」は期待以上の高解像力
  43. ヨドバシカメラの2022年8月上期のランキングで「α7 IV」がV7を達成、初登場の「Z 30」は10位に
  44. 「EOS R7」のAF性能はライバルよりも数歩先を行っている
  45. ソニーが8月末のKANDOイベントを再開、新製品発表はあるのか?
  46. 噂のEOS R後継機は本当に登場するのか?
  47. 富士フイルムが9月8日に「GF20-35mmF4」を発表?
  48. キヤノンの磁性流体を使ったセンサーの冷却システムの特許
  49. タムロンが「20-40mm F/2.8 Di III VXD(Model A062)」の開発を発表
  50. Z8の噂の投稿主がタムロンの新製品のスペックを的中させる
  51. 富士フイルム「X-T5」と「X-H2」の共通する部分と異なる部分
  52. OM SYSTEM OM-5と共に新しい交換レンズも発表される?
  53. タムロン「20-40mm F/2.8 Di III VXD」の画像とプレステキストがリーク
  54. キヤノンが大幅に小型軽量化された「RF300mm F2.8 L IS USM」を2023年前半に発表?
  55. BCNの2022年上半期のミラーレスカメラのランキングでキヤノンがトップ3を独占
  56. 「HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW」は一度手にしたら手放せないレンズ
  57. 富士フイルム「X-T5」は9月8日のX Summitでは発表されない?
  58. ニコンの「24-120mm F3.5-5.8 VR」「24-85mm F3.5-4.5 VR」の特許
  59. タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD(Model A067)」のカタログと海外の発売日の情報
  60. タムロン「70-180mm F2.8 Di III VXD」は6000万画素機に対応する優れた光学性能
  61. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は全てのカテゴリでハイレベルな性能
  62. キヤノン「RF35mm F1.2 L USM」は2023年に2本の単焦点Lレンズと共に発表?
  63. ソニー「FE200-600mm F5.6-6.3 OSS」は6000万画素機でもズーム全域で開放から十分に使える解像力
  64. ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」は小型軽量で安価で高画質な唯一無二の超望遠レンズ
  65. キヤノン「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」は「EF100mm F2.8L MACRO IS USM」よりも開放時の性能が大幅に向上
  66. タムロンが来週「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」と組み合わせるのに最適な大口径広角ズームを発表? [内容更新]
  67. ニコン「Z 8」は9月か10月に登場する?
  68. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は称賛に値する解像力
  69. シグマ「24mm F1.4 DG DN Art」は星景写真用としては期待外れ
  70. 2022年7月のマップカメラの販売ランキングで初登場の「X-H2S」が大差でトップ
  71. 富士フイルム「X-H2S」は「X-T4」とほぼ同等の画質だが少しダイナミックレンジが狭い
  72. ソニーの「RX10 V」や「α7R V」に関する未確認の噂
  73. タムロンの「35mm F1.8 VC」「50mm F2.5 VC」「80mm F2.8 VC」「100mm F2.8 VC」の特許出願
  74. 富士フイルム「X-H2」は高感度画質が改善されている?
  75. リコーの「21mm F2.4」「18mm F2.4」「16mm F2.4」「14mm F2.4」の特許出願
  76. キヤノンが「EOS R」の後継機を今後6ヶ月程度で発表?
  77. 「EOS R5」がロボットに変形するコラボ商品が登場
  78. タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VXD」はズーム全域で高い解像力を発揮
  79. ニコン公式サイトのメタタグに「Z8」の文字列が含まれている?
  80. 富士フイルムが9月9日に「X Summit NYC 2022」を開催
  81. シグマ「20mm F1.4 DG DN Art」は「α7R IV」との組み合わせでもほぼ完璧な解像力
  82. ソニーとサードパーティーから近日中に発表されるEマウント製品
  83. キヤノンの「11-24mm F4 IS」「12-24mm F2.8 IS」の特許出願
  84. ニコン「Z 400mm f/4.5 VR S」は画面全域で驚くほど均一性の高いレンズ
  85. シグマ「24mm F1.4 DG DN Art」は画面全域で一貫した解像力
  86. シグマ「20mm F1.4 DG DN Art」は中央は優れた解像力だが隅の解像力は今ひとつ
  87. シグマが「20mm F1.4 DG DN | Art」「24mm F1.4 DG DN | Art」を正式発表
  88. ヨドバシカメラの2022年7月下期の交換レンズのランキングでソニーが1位に返り咲き
  89. 欧州ソニーがカメラに偽造防止技術を導入、「α7 IV」から利用可能に
  90. キヤノン「RF 800mm F11 IS STM」は手頃な価格だが非常に優れた解像力
  91. パナソニックはライカと共同開発のミラーレスカメラを1年後をめどに発売予定
  92. ニコンは技術資産を保持するために一眼レフ開発の可能性を残す
  93. ヨドバシカメラの2022年7月下期のランキングで初登場の「EOS R10」が5位にランクイン
  94. シグマ「20mm F1.4 DG DN Art」「24mm F1.4 DG DN Art」の新しい画像 [内容更新]
  95. OM SYSTEM OM-5に希望することは?
  96. 富士フイルムが2023年に2本のティルトシフトレンズを発表する?
  97. シグマ「20mm F1.4 DG DN Art」「24mm F1.4 DG DN Art」の店頭価格
  98. キヤノン「EOS R7」は野生動物写真にほぼパーフェクトのカメラ
  99. OM SYSTEM OM-1のアップデート後のC-AFは全体的に改善しているが鳥認識はライバルには及ばない
  100. キヤノンが2022年11月までにAPS-CのVlogカメラを発表?
  101. シグマ「20mm F1.4 DG DN Art」「24mm F1.4 DG DN Art」の画像
  102. ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
  103. タムロンが「TAMRON Lens Utility Mobile」の開発を発表
  104. キヤノン「EOS R10」のAF性能はクラストップだがセンサーが古く高感度ノイズが目立つ
  105. PENTAXの新しいマクロ「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 (仮称)」の画像
  106. 中国製レンズがトップクラスの性能に
  107. 写真や動画を失わないためのバックアップ戦略は?
  108. キヤノンの「16-28mm F2.8」「16-28mm F2.8-4」「16-28mm F4」の特許出願
  109. 富士フイルムGFX用の「20-35mm F4」「24-50mm F4.5-5.6」の特許出願
  110. ソニーが新型のテレコン「SEL20TC2」「SEL14TC2」を近日中に発表?
  111. OM SYSTEM OM-5は360万ドットのEVFを採用?
  112. シグマが8月8日にオンライン新製品プレゼンテーションを開催
  113. リコーがKマウントのレンズロードマップを更新し新たに100mmマクロを追加
  114. 2022年6月のデジタルカメラの出荷台数が前年同月を上回る
  115. シグマのAPS-C用の「13mm F2」、フルサイズ用「18mm F2」の特許出願