2021年6月アーカイブ
- リコーが「新DA★16-50mmF2.8」のティーザー動画を公開、8月の販売開始を予定
- ニコン「Z fc」の操作性はDfよりも洗練されている
- OMDSが秋に新製品発表に加えて何らかの新プロジェクトを立ち上げる?
- キヤノンは今後は手頃な価格のRFレンズのラインナップを拡大していく
- ニコンが「Z 28mm f/2.8(SE)」を正式発表
- ニコンが「Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」の開発を発表
- キヤノンが「RF14-35mm F4 L IS USM」を正式発表
- ニコンが「Z fc」を正式発表
- キヤノン「EOS R3」の発表日は6月29日ではない?
- ニコン「Z fc」の前面・上面・側面・背面の画像
- キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の鮮明なリーク画像と詳細スペック [内容更新]
- ニコン「Z fc」の新しい画像がリーク、発表は6月29日?[内容更新]
- サムヤンが公式サイトから全てのRFマウントレンズを削除
- ニコンのレトロ調ミラーレスカメラ「Zfc」に関する噂のまとめ
- タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は卓越した光学性能だが逆光耐性がウィークポイント
- 富士フイルム「GFX50S MKII」と「GF35-70mm」のレンズキットの価格は4499ドル?
- 富士フイルム「GFX50S MKII」の価格は3999ドル?
- キヤノンが「EOS R3」と「RF14-35mm F4 L USM」を6月29日に発表?
- 富士フイルムX-H2は8K対応カメラとしては極めて安価なカメラになる?
- 半導体不足のため「ZV-E10」を含め新型カメラの登場は遅れることになる?
- ライカが「M10-Rブラックペイント」を正式発表
- リコーが未発表カメラ「R05010」を認証機関に登録
- ライカ「M10-Rブラックペイント」の新しい画像と価格の情報
- 富士フイルム「GFX50S MKII」にはIBISが搭載される?
- キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の画像
- ニコン「Z MC 105mm f/2.8 VR S」の実写サンプル画像
- 富士フイルム「GFX50S MKII」の外観は「GFX100S」と全く同じ?
- ニコンが「Zfc」とは別により小型で安価な「Z30」を準備中?
- ライカ「M10-R Black Paint」の画像
- パナソニックGH6は像面位相差AFを採用?
- シグマ「fp L」のローライトISOのスコアはライバルよりも1段近く良好
- キヤノンが近日中に「RF16mm F2.8」と「RF70-400mm F5.6-7.1 IS USM」を発表?
- ソニー「E 16-55mm F2.8 G」はクラストップの性能だが自動補正が必須のレンズ
- EVF搭載のライカM(ライカRM?)が2022年に登場?
- キヤノン「RF14-35mm F4L IS USM」の発表は7月か8月?
- ヨドバシカメラの6月上期のランキングでは「α7C」が引き続き1位
- 富士フイルム「GFX 50S MKII」はこれまでのGFXシリーズで最も安価なカメラになる?
- キヤノンの「RF24mm F1.2L」「RF28mm F1.2L」「RF35mm F1.2L」の特許
- キヤノンが「EOS R3」のセンサーがソニー製という噂を否定
- 富士フイルムX-H2は8K動画対応で価格は2500ドル以下になる?
- ニコンが6月28日に「Z fc」と共に「Z 28mm f/2.8」と「Z 40mm f/2」を発表?
- 2021年5月のミラーレスカメラの販売台数シェアでソニーが首位をキープ
- OMDSが新型カメラ「IM028」を登録
- 富士フイルムGFX用の非常に安価なズームは「GF35-70mm」?
- ニコンが「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の供給不足をアナウンス
- ソニー「α7 IV」の発表は今年の9月で、その1年後に「α7C II」が登場する?
- キヤノンが認証機関に2本の未発表レンズを登録、未発表レンズは合計3本に
- ライカが1インチセンサーを採用したスマートフォン「LEITZ PHONE 1」を発表
- リコーが「WG-7」を正式発表
- 富士フイルムが500ドルのGFX用のキットレンズを準備中?
- ソニー「α7 IV」のセンサーは3000万画素のIMX554DQC?
- リコー「WG-7」の画像
- キヤノンが近日中に「RF14-35mm F4L」を発表?
- ソニー「α7R V」のプロトタイプ機に102MPセンサーが採用されている?
- ライカM11は50MPセンサーを採用する?
- キヤノンがRFマウントのAPS-C機「EOS R7」「EOS R8」「EOS R9」を準備中?
- ニコン「Z 9」の発表は2021年の第4四半期?
- ソニー「ZV-E10」の発表は6月下旬?
- 「EOS R3」のセンサーは3000万画素?
- ニコン「Z fc」の新しいリーク画像
- PEN-Fはコアなファンには好評だったがシリーズ化できるほどの人気モデルにはならなかった
- ニコンのレトロ調カメラは「Zfc」という名称で6月28日に発表?
- ハイエンドAPS-Cミラーレス4機種の比較レビュー
- OMDS「ED 8-25mm F4 PRO」はズーム全域で優れた画質
- 2021年5月のマップカメラの販売ランキングでは「EOS R6」が2位に大差をつけてトップ
- コシナ「Voigtlander APO-LANTHAR 35 mm F2 Aspherical」はプレミアムレンズに必要なものを全て備えたレンズ
- Venus Opticsが「LAOWA 7.5mm F2 MFT AUTO APERTURE」を正式発表
- ニコンのレトロ調ミラーレスカメラの一部分のリーク画像?
- キヤノンの「EOS R3」の次のカメラは「EOS RP」の後継機?
- DxOMarkにパナソニック「LUMIX S 85mm F1.8」のスコアが掲載
- ニコンのレトロ調APS-Cミラーレスカメラは6月末に発表される?
- タムロンがAPS-C Eマウント用の18-300mmを近日中に発表?
- 「OLYMPUS PEN E-P7」は旅行用に最高のカメラ
- ソニーがαシリーズのレンズ交換式カメラが搭載可能なドローン「Airpeak S1」を正式発表
- デジカメ事業に底打ちの兆し
- OMDS「ED 8-25mm F4 PRO」の実写サンプル画像
- OMDSが「OLYMPUS PEN E-P7」を正式発表
- OMDSが「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」を正式発表
- シグマはRFマウントとZマウントに対応していきたいと考えている [内容更新]
- ソニー「FE 100mm F1.4 GM」のスペック
- 「OLYMPUS PEN E-P7」の詳細スペック
- DxOMarkにパナソニック「DC-S5」のセンサースコアが掲載
- ソニーが「FE 24-70mm F2.8 GM」と「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」を今年中にモデルチェンジ?
- OMDS「E-P7」と「ED 8-25mm F4 PRO」の日本国内の価格
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」は手頃な価格だが優れた性能のレンズ
- ニコン「Z MC 105mm f/2.8 VR S」の予約は予想以上で数ヶ月待ちになる可能性もあり?
- デジカメの差別化ポイントは写真ではなく動画になってきている
- ニコン「Z 50mm f/1.2 S」は非常に良くできたレンズだがサイズが大きすぎる
- OMDS「ED8-25mm F4 PRO」に関する追加情報
- 富士フイルムGFXの顧客層は確実に広がっている
- ヨドバシカメラの5月下期のランキングで「α7C」が首位に返り咲き
- 「OLYMPUS PEN E-P7」の新しい画像と発売日の情報
- OMDS「ED8-25mm F4 PRO」の詳細スペックと価格
- タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」はこのクラスで最もバランスの取れた性能
- シグマが「fp」のダイヤル・ボタン換装サービスをアナウンス
- キヤノン「RF-S15-45mm F4-6.3」(?)の特許
- ニコン「Z 9」はこれまでとは次元の違うパフォーマンスを目指している
- 2021年4月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比で137.1%(金額ベースで214.9%)
- OMDS「8-25mm F4 PRO」の画像
- タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」はソニー「E10-18mm F4」を大きく上回る性能
- パナソニック「LUMIX S 50mm F1.8」の実写サンプル画像
- 「OLYMPUS PEN E-P7」のリーク画像 [内容更新]
- キヤノンが「EOS R3」の公式ページを更新
- ニコンがZレンズのロードマップを更新
- ニコンが「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を正式発表
- ニコンが「Z 28mm f/2.8」と「Z 40mm f/2」の開発を発表、2021年内の発売を目指す
- パナソニックが「LUMIX S50mm F1.8」を正式発表
- ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」「NIKKOR Z MC 50mm F/2.8」の店頭価格
- ニコン「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の画像
- パナソニック「LUMIX S 50mm F1.8」の店頭価格と発売日
- 画質比較ツールに「PENTAX K-3 Mark III」のデータが追加
- 大手販売店6店の2021年4月の販売ランキングでは一眼レフ部門で「K-3 Mark III」がトップ
- ソニー「ZV-E10」のスペック
- ニコンの6月2日の発表は交換レンズのみで新型カメラは登場しない?