2022年3月アーカイブ

  1. 2022年に間違いなく更なるm4/3カメラが登場?
  2. ソニーに「α7 IV」のファームウェアVer.1.01をリリース
  3. OM SYSTEM「OM-1」はm4/3機の中で最高のカメラ
  4. パナソニック「GH6」の高感度性能は「G9」と同程度
  5. 大手カメラ店5店の2022年2月の販売ランキングでは先月に引き続き4店で「α7 IV」が1位
  6. リコーが国内で「THETA X」を正式発表、発売は5月中旬
  7. ソニー「α7 IV」は傑出はしていないがスチルも動画もオールマイティにこなせるカメラ
  8. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は画質は現状維持で小型軽量化される?
  9. Venus Optics「LAOWA 20mm F4 Zero-D shift」は最大シフト時でも非常に優れた画質
  10. ソニーの中判カメラは本当に登場するのか?
  11. ニコン「Z 800mm f/6.3 VR PF S」の重さは2.3kgで価格は6000ドル?
  12. 富士フイルムのDOEを使用した「400mm F4」「550mm F5.6」の特許
  13. Venus Opricsが「LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift」を正式発表
  14. キヤノン「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」は素晴らしい性能のレンズだが価格が高い
  15. ニコン「Z 24-120mm f/4 S」は様々な状況で非常に満足の行く結果の得られるレンズ
  16. TTArtisanがZ・RF・E・X・EF-Mの各マウントに対応するAFレンズ「32mm F2.8」を間もなく発表
  17. ソニーの新製品に関する噂のまとめ
  18. シグマの次の新型機はAPS-C機かもしれない?
  19. 富士フイルムが写真関連製品の価格改定をアナウンス
  20. 今後登場するOM SYSTEMのカメラに関する考察
  21. DxOMarkにソニー「α7 IV」のセンサースコアが掲載
  22. ソニーから12ヶ月以内にサプライズカメラが登場?
  23. 2022年に登場すると噂されているニコンのカメラ
  24. 2022年に登場すると噂されているキヤノンのカメラ
  25. キヤノンがレンズフードをモチーフにした漆器を発売
  26. SAMYANGが「AF 35mm F1.4 FE II」を正式発表
  27. ソニーがカメラを含む一部製品の価格改定をアナウンス
  28. ニコン「Z fc」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データ
  29. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は控えめなサイズを考えると称賛に値する画質
  30. SAMYANGが間もなく「AF 35mm F1.4 FE II」を発表?[内容更新]
  31. リコーが「K-3 Mark III Jet Black」をクラウドファンディングに出品
  32. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は広角側は満足の行くシャープさだが望遠端は少し甘い
  33. Venus Opticsのシフトレンズ「LAOWA FF S 20mm F4 C-Dreamer」の新しいティーザー画像
  34. キヤノンオーストラリアが「EOS R5C」のリコールをアナウンス [内容更新]
  35. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」の実写サンプル画像
  36. キヤノンの「1200mm F8」「1200mm F11」「800mm F5.6」のIS付きミラーレンズの特許
  37. ソニーがクラス最軽量の「FE PZ 16-35mm F4 G」を正式発表
  38. 富士フイルムX-T4のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データ
  39. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」の重さはわずか353グラム?
  40. Venus Optics(LAOWA)がF4のシフトレンズを3月28日に発表?
  41. コダック「Tri-X 400TX」は手軽にモノクロ撮影を楽しめる魅力的な製品
  42. ニコン「Z 9」の画質は高速読み出しの代償はあるが「Z 7II」との差はわずか
  43. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は本日発表? 「FE 24-70mm F2.8 GM II」やその他のレンズも近日中に発表?
  44. ニコン「Z 800mm f/6.3 VR PF S」の発表は4月4日? 価格は以前の予想よりも大幅に安価になる?
  45. コダックが120フィルムの「Gold 200」の再販をアナウンス
  46. リコー「GR IIIx」は開放から素晴らしい画質
  47. キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は予想以上に優れたレンズだが、AFは厳しい条件には対応できない
  48. ヨドバシカメラの2022年3月上期の交換レンズのランキングでタムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」がトップに
  49. SAMYANG「AF 24-70mm F2.8 FE」は概ねとても良好な性能だが周辺部はやや弱い
  50. SAMYANG「AF 24-70mm F2.8 FE」が国内で正式発表
  51. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は歪曲を除けば優れた光学性能?
  52. ヨドバシカメラの2022年3月上期のランキングでは「α7 IV」がトップ、「Z9」と「EOS R3」はランク外に
  53. OM SYSTEM「ED 40-150mm F4.0 PRO」はトップクラスの解像力
  54. 富士フイルム「X-H2」の低画素バージョンには新型の2600万画素センサーが採用される?
  55. キヤノンがオーストラリアで「EOS R5C」の販売を停止?
  56. ニコン「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」は高画質で汎用性の高いレンズ
  57. 富士フイルムがGFXへの積層型センサーの採用を示唆?
  58. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G(SELP1635G)」のリーク画像と価格に関する情報
  59. OM SYSTEM「OM-1」のAFの的中率の高さには感銘を受けた
  60. 「LAOWA MFT Argus 25mm F0.95 APO」はボケが美しく驚くほどシャープなレンズ
  61. ソニー「FE 16-35mm F4」はパワーズームを採用する?
  62. ニコン「Z4」や「Z70」の噂はフェイク?
  63. ソニーの中判カメラに関するいくつかの噂
  64. パナソニック「GH6」は機能と画質で2倍の価格のフルサイズの動画機に匹敵する
  65. キヤノンのフルサイズミラーレス用の「135mm F2」の特許
  66. コシナが「NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount」を正式発表
  67. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」など、海外の認証機関に登録されている未発表製品のまとめ
  68. キヤノンのドローン搭載用の小型カメラの特許
  69. ソニーが3月22日に「FE 16-35mm F4」を発表?
  70. ニコンのグローバルシャッターとローリングシャッターの両方を搭載したセンサーの特許
  71. シグマの3本のXマウントレンズと富士純正レンズはどちらが良い?
  72. OM SYSTEM「ED 40-150mm F4.0 PRO」は望遠端までシャープなレンズ
  73. リコーが「D FA 70-300mmF4.5-5.6 ED PLM WR SR」と「DA★50-135mmF2.8 ED PLM AW」を準備中?
  74. OM SYSTEM「OM-1」は高感度域ではAPS-C機に匹敵する性能
  75. ニコン「Z 9」のAFには被写体の誤認識や背景抜け等の問題が見られる
  76. パナソニック「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH」は広角端の隅を除けば素晴らしい性能
  77. 「PENTAX-DA★16-50mmF2.8 ED PLM AW」は大きく重いが光学性能とAFは大幅に改善されている
  78. YONGNUOがZマウント用のAFレンズ「YN 85mm F1.8Z DF DSM」を発表
  79. コシナが今月中に「NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount」と「VM-E Close Focus Adapter II」を発表?
  80. パナソニック「GH6」は圧倒的な動画機能でコストパフォーマンス抜群のカメラ
  81. 富士フイルム「XF23mmF1.4R LM WR」は見事な性能のレンズ
  82. ソニーが3月22日に発表するレンズは超広角ズーム?
  83. パナソニックが「GH6」の供給不足をアナウンス
  84. キヤノンのRFレンズの価格改定品一覧表
  85. ニコン「Z 28-75mm f/2.8」は中央は見事な解像力だが隅の解像力は今ひとつ
  86. リコーが「RICOH GR IIIx Urban Edition Special Limited Kit」を発表
  87. 2022年2月のマップカメラの販売ランキングで「α7 IV」がV3を達成、「Z 9」は2位に浮上
  88. シグマのAPS-C用の「18-50mm F2」の特許
  89. ソニーが3月22日に新しい交換レンズを発表?[内容更新]
  90. OM SYSTEM「OM-1」の予約注文は予想を遥かに超えていた
  91. ソニーの「α9 III」や「FE 28mm F1.4 GM」などに関する未確認の噂
  92. パナソニックの「100-400mm F4-5.6」「70-200mm F4.5-5.6」などのフルサイズミラーレス用の望遠ズームの特許
  93. 量子ドットを使用した3層センサーの研究開発が進められている
  94. ニコンのフルサイズミラーレス用の「70-200mm f/4」の特許
  95. OM SYSTEM「OM-1」の高感度ノイズとダイナミックレンジは「E-M1III」と同程度だがJPEGの画質は改善している
  96. キヤノンはミラーレスでトップシェアが狙える状況になってきた
  97. ケンコー・トキナーがトキナーとZEISSブランドの交換レンズの価格改定をアナウンス
  98. キヤノンの広角系のEFレンズの解像力テスト
  99. ヨドバシカメラの2022年2月下期の交換レンズのランキングでニコン「Z 400mm f/2.8 TC VR S」が4位にランクイン
  100. タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は小型軽量で高性能なレンズ
  101. キヤノンの4本の中望遠EFレンズの解像力の比較
  102. ヨドバシカメラの2022年2月下期のランキングで「α7 IV」がランク外から首位に返り咲き
  103. OM SYSTEM「OM-1」のダイナミックレンジとローライトISOのスコアは「E-M1III」とほぼ同じ
  104. パナソニック「GH6」のAFは良い部分と悪い部分がある
  105. リコーが「K-3 III」の新ファームと共にアストロトレーサーType3の作例を公開
  106. シグマ「20mm F2 DG DN Contemporary」は広角レンズにもかかわらずとても素晴らしいボケ味
  107. ニコンのフルサイズ用の「14-28mm f/2.8 VR」の特許
  108. リコーがGRのリアル会場のファンイベントを準備中
  109. パナソニックは位相差を含むあらゆるAF方式を検討し続けている
  110. 「OM-1」と「GH6」の画質比較では高感度は「OM-1」が、ディテールとハイレゾショットは「GH6」が優れている
  111. 2022年1月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比で91%
  112. ハッセルブラッド「X2D」のリーク画像
  113. リコーが新事業体制の第一弾として「PENTAX共創プロジェクト」を開始
  114. OM SYSTEM「OM-1」のAFは従来機との差は感じにくい
  115. キヤノンが製品の供給状況について新たに告知
  116. キヤノンが今年の後半に「EOS R1」と共に超望遠のDOレンズを発表?