2022年6月アーカイブ
- OMDSがOM-1の安定性とAF性能を向上する新ファームを公開
- ニコンZ30はvlogカメラとしてはもう一歩踏み込みが足りない
- 大手カメラ店5店の2022年5月の販売ランキングでは「α7 IV」が高い人気を誇示
- コンパクトカメラの単価が急上昇、販売台数は3年間で6割縮小
- ニコンが「Z 400mm f/4.5 VR S」を正式発表
- ニコンが「Z 30」を正式発表
- キヤノン「EOS R7」のダイナミックレンジと高感度の測定データ
- タムロンのAPS-Cミラーレス用の「12-50mm F4 VC」の特許出願
- パナソニックが9月か10月に新型カメラを発表?
- ソニーが新しいセンサーの高飽和容量技術に取り組んでいる?
- キヤノン「EOS R1」は2023年後半まで登場しない?
- OMDSの供給不足の問題は夏に解消?
- ニコン「Z 30」と「Z 400mm f/4.5 VR S」の価格に関する噂
- 47年前に世界初のデジカメを開発したコダックがなぜ経営破綻したのか
- ニコン「Z 400mm f/4.5 VR S」の価格は2000ドル前後?
- 交換レンズの販売が本格的に回復、販売本数シェアトップはマウント別ではEマウント、メーカー別ではキヤノン
- フィルム業界は「需要減少→値上げ」の連鎖でかなり厳しい状況
- ニコン「Z 30」の発表は6月29日?
- キヤノン「RF85mm F1.2 L USM DS」はポートレートや花のビューティーショットに最適なレンズ
- カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
- キヤノンが「RF135mm F1.8 L USM」を11月までに発表?
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」はこのクラスで最高のレンズ
- 富士フイルム「X-T5」には4000万画素非積層型センサーが採用され、積層型センサーの「X-T5S」は登場しない?
- リコーがカスタムイメージ Special Editionの第一弾「夏天(KATEN)」をリリース
- OMDSが「ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の一時受注停止をアナウンス
- ソニーはセンサーの新技術「Octa PD」の投入で世界シェア6割を堅持する
- 近日中に登場するニコンの新製品の噂
- キヤノンが近日中に「RF15-30mm IS STM」と「RF24mm F1.8」を発表?
- 未発表の「Z 400mm f/4.5 VR S」の先行レビュー動画が公開
- パナソニック「 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」は中央は抜群の性能だが隅は絞ると少し精彩を欠く
- タムロンのフルサイズ用の「90mm F2.8」「150mm F2.8」「180mm F3.5」、APS-C用の「60mm F2」のマクロレンズの特許出願
- OM SYSTEM OM-5は9月下旬に発表される?
- 一年間水深6mの海底で埋もれていた「COOLPIX W300」が正常に稼働
- ニコンが近日中にZ9の新ファームを発表? 新型APS-Cカメラやレンズも同時に発表される?
- ソニーが2022年中にRX10V(RX10M5)を発表?
- キヤノンの非常にコンパクトな「28-70mm F2.8」「28-60mm F2.8」の特許
- キヤノンの「75mm F1.2」「85mm F1.2」「95mm F1.2」の特許
- キヤノンのフォーカスブリージングの電子補正の特許
- ViltroxがNF-Zマウントアダプターを近日中に発表
- 一眼レフ市場の急速な縮小を主導したのはニコンだった
- ヨドバシカメラの2022年6月上期の交換レンズのランキングで初登場の「FE 24-70mm F2.8 GM II」がトップ
- ニコン「Z 400mm f/2.8 TC VR S」は驚愕の性能
- モノクロ専用カメラに価値はあるのか?
- ヨドバシカメラの2022年6月上期のランキングで「α7 IV」がV3を達成、ソニーに供給不足解消の兆し
- ハッセルブラッド「X2D」はIBISと1億画素センサーを採用?
- 焦点工房が「七工匠 7Artisans 25mm F0.95 ED」を発売
- 富士フイルム「X-H2」のリーク画像
- ソニー「FE 70-200mm F4 G OSS」は中央の解像力は素晴らしいが隅は凡庸
- シグマ「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」は光学性能は「14-24mm F2.8 DG DN Art」に及ばないが使い勝手に優れている
- 映像クリエイターが使用しているミラーレスカメラシリーズトップ10
- タムロンがXマウント用の「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」を正式発表
- ニコンの新型DXミラーレス機はZ50と同じセンサーを採用し1000ドルを下回る価格になる?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のXマウント版「Model B070/X」が販売店のリストに掲載
- DJIがLマウントアライアンスへの参加を表明
- OMDSが一部製品の価格改定(4~29%値上げ)をアナウンス
- 「LAOWA 90mm F2.8 2x Ultra Macro APO」はメーカー純正レンズと同等の非常に優れた性能
- キヤノンが「RF-S33mm F1 L USM」と「RF70-300mm F2-4 L IS USM」を準備中?
- キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は比類のないコストパフォーマンス
- ソニーが「α7C」と「ZV-E10」の受注を6月24日に再開
- 富士フイルムのミラーレスカメラの供給状況が一段と悪化
- 富士フイルム「instax mini Link 2」の画像
- ソニーやシグマに関する信憑性不明のいくつかの噂
- OM SYSTEM OM-5の発表は9月下旬~10月上旬に延期された?
- キヤノンの絞ってもDS(アポダイゼーション)の効果を維持可能にする技術の特許
- キヤノンのIS付きの「11-24mm F4」「12-24mm F2.8」の特許出願
- キヤノン「EOS R7」はEOS 7Dシリーズと同じ立ち位置ではない
- 役目を終えてしまった撮影テクニック
- 富士フイルム「GFX100S」のダイナミックレンジと高感度ノイズの測定データ
- ツァイス「ZX1」のダイナミックレンジと高感度ノイズの測定データ [内容更新]
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は「FE 70-200mm F2.8 GM II OSS」と同じアプローチで開発された傑作レンズ
- 富士フイルムがブロックチェーン技術を活用してデジカメ部品の供給網を最適化
- 2022年5月のマップカメラの販売ランキングでは「α7 IV」がランク外から1位に返り咲き
- 富士フイルム「X-T5」はどのようなカメラになるのか?
- ニコンが今年中に2機種(APS-Cとフルサイズ)のミラーレスカメラを発表?
- キヤノン「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」は素晴らしい光学性能だがSAコントロールは使わない人が多いだろう
- ニコン「Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は高倍率ズームでこれだけの性能を実現しているのは印象的
- ライカが「ライカM-Aチタンセット」を発表
- OM SYSTEM OM-5は4100万画素で20コマ/秒の連写が可能?
- ソニー「E PZ 10-20mm F4 G」はズーム全域で弱点のない実に素晴らしい解像力
- リコーが新型GPSユニット「PENTAX O-GPS2」を正式発表
- 「OM-5」発売後も「E-M5 Mark III」の生産は続けられる?
- ソニーZVシリーズの新型機はエントリーからミドルレンジのカメラ?
- PENTAX O-GPS2の発売日は2022年6月24日? [内容更新]
- ハッセルブラッド「X2D」は1億画素のセンサーを採用?
- ニコン「Z f」の画像(フェイク?)
- OM SYSTEM OM-5は革新的なカメラではない?
- ニコンZ9のセンサーはソニー製の「IMX609AQJ」
- キヤノンが「EOS R10」よりも下位のモデルを投入する可能性は非常に高い?
- キヤノンの「14mm F2.8」「16mm F2.8」「18mm F2.8」「20mm F2.8」の特許出願
- ニコンがAPC-S機の「Z30」を近日中(6月中)に発表? DXのハイエンドレンズもいずれ投入される?
- X-H2Sのセンサーはソニー製「IMX671」で、このセンサーが新型ZVにも採用されるかもしれない?[内容更新]
- 富士フイルム「X-H2」は「X-H2S」と全く同じボディを採用?
- ニコンがごく近いうちに「Z 400mm f/4.5」を発表? 新型APS-Cカメラも準備中?
- ヨドバシカメラの2022年5月下期の交換レンズのランキングで初登場の「FE PZ 16-35mm F4 G」がトップ
- ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」は見事な性能で動体の撮影で頼りになるレンズ
- ソニーが積層型センサーを採用した動画志向のAPS-Cカメラを準備中?
- キヤノンの球面収差コントロール機能付きの「24mm F1.4」「35mm F1.4」の特許
- 富士フイルムの手ブレ補正付きの60mm F2.5 マクロの特許
- ソニー「E 11mm F1.8」はトップクラスの解像力
- ソニー「E PZ 10-20mm F4 G」は動画志向のレンズでOSS非搭載は奇妙に思える
- OM SYSTEM OM-5は6月後半に発表される?
- ヨドバシカメラの2022年5月下期のランキングで「α7 IV」がV2達成
- 「EOS R10」と「EOS R7」を使って見て感じた一番の違いはEVFの倍率
- OM SYSTEM OM-5に4100万画素センサーが搭載される?
- タムロンが「45mm F1.4 Di III USD」「150-400mm F2.8-5.6 Di III VC VXD」なと4本のレンズを準備中?
- キヤノンのRFマウント用の「11-24mm F4 IS」「8-24mm F4 Fisheye」の特許出願
- ソニー「E 11mm F1.8」は解像力は満足の行くものだが逆光耐性が懸念事項
- ソニー「E PZ 10-20mm F4 G」は動画に最適だがスチルにはタムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」を勧める
- 若者にフィルムカメラが流行っている背景
- ライカが2機種のデジタルカメラ(Q3とM11派生モデル?)をテスト中?
- キヤノン「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は望遠端の開放付近で隅が少し甘くなる
- 2022年4月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月の72%(金額ベースでは114%)
- ソニー「E 15mm F1.4 G」は開放から非常に優れた画質
- シグマ「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」の実写サンプル画像
- ソニーが「E 11mm F1.8」「E 15mm F1.4 G」を正式発表
- ソニーが「E PZ 10-20mm F4 G」を正式発表
- シグマが「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」を正式発表
- ソニーの新しい3本のAPS-C用レンズの画像
- ソニー「E PZ 10-20mm F4.0 G」は信じられないほどコンパクト?
- 富士フイルム「X-H2S」のAFはポテンシャルを秘めているがまだバグが多い
- 富士フイルム「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」の実写サンプル画像
- ソニーが3本のAPS-C用のEマウントレンズを間もなく発表?