2022年4月アーカイブ
- ライカが今年後半にズミルックスMの35mmと50mmを発表?
- 大手カメラ店5店の2022年3月の交換レンズの販売ランキングではRFレンズの駆け込み購入が目につく
- ライカM11のDxOMarkのスコアは100でトップクラスの性能
- 1500万画素センサーを採用したパナソニック「S5H」の噂
- パナソニックはボディやレンズの値上げの予定はない
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は中央はシャープだが隅は開放付近では甘い
- 富士フイルム「XF150-600mm」のF値はF5.6-8で鏡筒は白になる?
- キヤノンが「EOS R7」と共に2本のRF-Sレンズを発表?
- 大手カメラ店5店の2022年3月の販売ランキングでは初登場の「OM-1」が3店で1位
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」の実写サンプル画像
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は少なくとも旧型と同程度の良好な性能
- キヤノン「EOS R7」は3200万画素のBSIセンサーを採用?
- ソニーが「FE 24-70mm F2.8 GM II」を正式発表 [内容更新]
- OMDSが「OM-1」がフリーズする現象についてアナウンス
- キヤノン「RF28-70mm F2 L USM」は化け物じみた性能のレンズ
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」の画像とスペック
- ソニーが5月~6月にいくつかのEマウントレンズを発表?
- 富士フイルムX-H2 / X-H2Sの2機種のグリップのうちの1つはかなり高価になる?
- キヤノンの「9-18mm F4」「10-20mm F4」「11-24mm F4」の超広角ズームの特許出願
- キヤノンの2022年のカメラ販売は前年比10%増の300万台の見通し
- シグマのE / Lマウント用の70-200mm F2.8は2022年末に登場?
- ニコンの360度カメラのレンズ保護機構に関する特許出願
- キヤノン「EOS R7」の発表は2022年の第4四半期?
- タムロン「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」はそこそこの性能だが極めて便利なレンズ
- 「好きなデジタルカメラメーカー」のアンケートでペンタックス / リコーが1位に
- キヤノンの「200mm F2」「300mm F2.8」「500mm F4」などの超望遠レンズの特許
- キヤノンのAPS-Cミラーレス用の「24mm F1.4」「28mm F1.4」「35mm F1.4」の特許
- ヨドバシカメラの2022年4月上期の交換レンズのランキングでキヤノンが6機種ランクイン
- ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は非常に優れたレンズだがスチルではズームリングの反応が今ひとつ
- ヨドバシカメラの2022年4月上期のランキングで「α7 III」がランク外から1位に返り咲き
- ライカQ3には6000万画素センサーが採用され2023年に登場?
- 富士フイルム「XF23mmF1.4 R LM WR」は開放からシャープでボケも魅力的なオールランウンドパフォーマー
- ニコン「Z 14-24mm f/2.8 S」は信じられないほどシャープなレンズ
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」の画像
- マップカメラの2021年度の販売ランキングでは「α7 IV」が僅差で1位
- 2022年の世界報道写真コンテストで使用されたカメラは一眼レフが優勢
- 富士フイルム「X-H2s」の発表が先になり「X-H2」は後日発表される?
- キヤノンのコンパクトな「16-28mm F2.8」「15-28mm F2.8-4 IS」「15-28mm F4-5.6 IS」の特許
- パナソニックが新方式のAF(位相差AF?)の採用を示唆?
- ソニーが「FE PZ 16-35mm F4 G(SELP1635G)」の発売を2022年夏に延期
- シグマのフルサイズFoveonセンサーは現在使用可能な状態になっている?
- 「PENTAX K-3 Mark III Jet Black Edition」のクラウドファンディングが好調
- レンズの経時変化による収差を自動的に補正するキヤノンの特許出願
- OMDSが「OM SYSTEM OM-1」の供給不足を告知
- タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」は素晴らしい性能だが望遠端の周辺部だけはソフトになる
- 富士フイルム「X-H2S」には2600万画素の積層型センサーが採用される?
- ソニーが「FE 24-70mm F2.8 GM II」を4月27日に発表?
- キヤノンが「RF35mm F1.2 L USM」を2022年Q3に発売?
- OM SYSTEM「OM-1」の中身は大部分がソニー製?
- シグマのコンパクトな「70mm F2.8」「90mm F2.8」「100mm F2.8」の特許出願
- シグマが間もなく「16-28mm F2.8 DG DN Contemporay」を発表?
- 富士フイルム「XF33mmF1.4 R LM WR」はXシステムの標準レンズで最も高性能なレンズ
- ハッセルブラッドX2DにはCFexpressカードスロットが採用される?
- ニコンの歴代カメラベスト10
- 富士フイルム「GF35-70mmF4-5.6 WR」は中判カメラを身近なものにする素晴らしいキットレンズ
- ニコン「Z 28-75mm f/2.8」は欠点の少ない満足の行く性能
- iPhoneへのペリスコープ型望遠カメラ採用を裏付ける動きあり?
- サムヤン「AF 135mm F1.8 FE」は甘くソフトで夢のようなボケ味
- 「X Summit 2022」は5月31日に開催され多くの新製品が発表される?
- コシナがZマウント用の「APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical」「NOKTON D23mm F1.2 Aspherical」を正式発表
- ニコン「Z9」のAFは「EOS R3」と「α1」にわずかに及ばない
- Thingyfyのピンホールレンズ「Pinhole Pro Max」は印象派写真好きなら楽しめる製品
- ソニーが4月24日に記者発表を予定
- ニコンがZマウントシステム用のリモートグリップ「MC-N10」の開発を発表
- ニコンが「Z 9」に「プリキャプチャ」や「8K60p RAW内部記録」等を追加する新ファームウェアVer.2.00を公開
- DJIの中判カメラのリーク画像
- ニコンの「200-400mm F5.8-7.8」「400mm F4」「550mm F4」「16-35mm F4」などの特許出願
- DxOMarkにニコン「Z 9」のセンサースコアが掲載
- ニコンのフルサイズミラーレス用の「70-300mm f/4.5-5.8」の特許出願
- コシナのZマウント版の「APO LANTHAR 50mm F2 Aspherical」と「NOKTON D23mm F1.2 Asperical」は5月に発売?
- ソニー「ZV-1」は使って楽しめるカメラだが手ブレ補正が弱点
- 富士フイルム「X-H2S」は2600万画素センサーを採用?
- シグマが「50mm F1.2 DG DN Art」と「50mm F2 DG DN Contemporary」を4~6月に発表?
- キヤノン「CN-E20-50mm T2.4 L F」「CN-E45-135mm T2.4 L F」の画像と価格の情報 [内容更新]
- サムヤン「AF 50mm F1.4 FE II」は中央の解像力は抜群だが隅は期待外れ
- 2022年3月のマップカメラの販売ランキングで初登場の「OM-1」が圧倒的大差で1位
- Venus Opticsが「LAOWA 15mm F4.5R Zero-D Shift」を発表
- ニコンの1/1.7型センサーのコンパクト用の「5-165mm F3.2-6.7(換算24-800mm)」のズームレンズの特許
- 富士フイルム「XF56mmF1.2 R APD」のボケは多くのフルサイズ用の85mm F1.8とあまり変わらない
- OM SYSTEM「ED 40-150mm F4.0 PRO」はズーム全域で開放から満足のいく画質
- リコー「THETA X」の操作感はスマホ並みに快適
- ヨドバシカメラの2022年3月下期の交換レンズのランキングでキヤノンがワンツー
- ニコンの「28mm f/2」「28mm f/2.8」の特許出願
- サムヤン「AF 24-70mm F2.8 FE」は手頃な価格だが素晴らしい画質
- キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は価格を考えると驚きの画質
- ヨドバシカメラの2022年3月下期のランキングで「OM-1」が首位発進、「GH6」は4位に
- OM SYSTEM「ED 8-25mm F4.0PRO」はズーム全域で高解像力だがフレアがでやすい
- 「K-3 Mark IIIモノクロモデル」と「K-70天体撮影専用モデル」に関するアンケート調査の内容
- 富士フイルム「X-H2」「X-H2S」には強制冷却システムは搭載されない?
- サムヤン「AF 135mm F1.8 FE」は安価だが非常に出来の良いレンズ
- ソニーの「α9 III」や「FE 24-105mm F4 G OSS II」などに関する未確認の噂
- 富士フイルムのIBIS搭載センサーを強制冷却する技術の特許
- タムロンのドローン搭載に配慮した「28-75mm F4」「28-80mm F4.5」の特許
- キヤノンが近日中に「20-50mm」と「45-135mm」の大口径ズームを発表?
- ニコンはZ9で実現した先進機能をラインナップ展開する
- キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」はズーム全域で実に素晴らしい性能
- キヤノン「RF16mm F2.8 STM」はVlog用に最適なレンズ
- 「Z 800mm f/6.3 VR S」のAF性能は非常に満足のいくもの
- 富士フイルム「X-H2」には2種類のバッテリーグリップが用意される?
- ニコンが「Z 800mm f/6.3 VR S」を正式発表
- 富士フイルムの2機種のX-H2のうちの1機種は「X-H2S」?
- ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」はクラス最軽量で極めてシャープなレンズ?
- キヤノンの「60-600mm F4.5-8」「70-700mm F4.7-8」「80-800mm F5-9」の高倍率ズームの特許
- パナソニック「GH6」は動画スペックを考えると驚異的に安いカメラ
- ニコンのフルサイズ用の「35mm F1.4」「50mm F1.4」「85mm F1.4」の特許
- 富士フイルムXF18-120mmはF4通しになる?
- ニコン「Z 800mm f/6.3 VR PF S」の発表日は4月6日と確認
- 富士フイルムのAPS-C用の「28mm F1.0」「32mm F1.0」「35mm F1.0」の特許
- ソニー「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」はこのクラスで最高の解像力
- キヤノンのフルサイズミラーレス用の「24-70mm F2.8」と「28-85mm F2-2.8」の特許
- キヤノンの4枚のミラーを使って小型化した「600mm F4」「400mm F2.8」の超望遠レンズの特許
- キヤノンのシフト機能の付いたマウントアダプターの特許
- シグマ「28-70mm F2.8 DG DN Contemporary」は隅に甘さはあるが手頃な価格で素晴らしいレンズ
- カメラ市場はプロ向けの高級機やインスタントカメラが支持を集め復調の兆し
- 27年前に登場したシグマ「AF APO TELE MACRO 400mm F5.6」の実力は?
- OM SYSTEM「OM-1」は明確な進化を見せるがAFは気まぐれ的な挙動も
- ニコンから2022年中に1機種の新型カメラが登場?
- 2022年2月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月を大きく下回る
- 2022年中に「α7C II」は登場しないが、今年後半に3~4機種の新型カメラが発表される?
- タムロンの「25-115mm F4」「28-120mm F4」の特許