2022年5月アーカイブ

  1. 富士フイルムが「XF18-120mmF4 LM PZ WR」「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」を正式発表
  2. 富士フイルムが「X-H2S」を正式発表
  3. 富士フイルムが「XF56mmF1.2 II」「XF30mmF2.8 Macro」「XF8mmF3.5」「X-H2」の開発を発表 [内容更新]
  4. 富士フイルム「X-HS2」と「XF150-600mmF5.6-8」の発売日は7月14日、「XF18-120mmF4」は9月発売予定?
  5. パナソニックとライカが戦略的包括協業契約を締結、協業成果を「L² Technology」として展開
  6. シグマ「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」のスペックと画像
  7. 富士フイルム「X-H2S」「XF18-120mmF4.0 LM PZ WR」「XF150-600mmF5.6-8 R WR」の価格とスペックに関する情報
  8. ソニーの新レンズ「E PZ 10-20mm F4.0 G OSS」「E 15mm F1.4 G」「E 11mm F1.8」の価格に関する噂
  9. キヤノン「EOS R7」はこのクラスでは類を見ないAF性能だが現時点ではまだ不完全
  10. ソニー「FE 14mm F1.8 GM」は欠点はあるが並外れた性能のレンズ
  11. キヤノン「EOS R10」は価格に十分に見合う価値のあるカメラ
  12. ライカQ3の登場は来年以降になる
  13. ライカMには今後もEVFやハイブリッドではない光学式のレンジファインダーが搭載される
  14. 富士フイルムX-H2SはX-Transセンサーを採用?
  15. スマートフォンの画質は2024年には一眼カメラを超える(ソニーG)
  16. ニコンの一眼レフは2025年にはほぼ終了する?
  17. MegadapがEレンズ→Zボディ対応のAF対応マウントアダプター「ETZ21」を正式発表
  18. ソニー「α7 IV」の新ファームで瞳AFの精度の問題は解決していない
  19. 富士フイルム「X-H2S」の価格は2499ドル?
  20. OMDSが7月に「OM-5」を発表?
  21. 大手カメラ店5店の2022年4月の販売ランキングでは「EOS RP / R6」が好調
  22. タムロンがXマウント版の「17-70mm F/2.8 Di III VC RXD」の近日中の登場を確認
  23. 富士フイルムが「XF18-120mmF4」を5月31日に発表?
  24. ソニーが3本のAPS-C用の広角レンズを6月に発表?
  25. 4000万画素機の富士フイルム「X-H2」は2600万画素機の「X-H2S」よりも安価になる?
  26. キヤノンが2022年の後半に1億画素以上のRFマウントカメラを発表?
  27. ソニーがα6400の受注を5月27日から再開
  28. キヤノン「RF-S22mm F2 STM」の画像(?)
  29. キヤノンから次に登場するカメラはEOS R / RPの後継機でEOS R1ではない?
  30. 富士フイルムX-H2の4000万画素センサーは積層型ではない?
  31. シグマが6月1日のオンライン新製品プレゼンテーション開催を告知
  32. キヤノン「EOS R7」はAPS-Cカメラの新たな王者候補
  33. キヤノン「EOS R10」はエントリークラスでは前代未聞のプロレベルのAF性能
  34. シグマのフルサイズミラーレス用の「35mm F1.2」「40mm F1.2」「50mm F1.2」の特許
  35. キヤノンが「RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM」「RF-S 16-55mm F2.8 IS USM」など5本のRF-Sレンズを計画中?
  36. キヤノンが「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」を正式発表
  37. キヤノンが「EOS R10」を正式発表
  38. キヤノンが「EOS R7」を正式発表
  39. EOS R10のレビュー動画がフライング公開
  40. EOS R7のレビュー動画がフライング公開
  41. ニコンから次に登場する新製品は?
  42. 富士フイルム「XF56mmF1.2 MKII」はX Summitでは登場しないが今年中には発表される?
  43. キヤノン「EOS R7」と「EOS R10」のスペックと画像
  44. キヤノン「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」のスペックと画像
  45. ライカから次に登場する新製品は?
  46. Viltroxが2022年末にRFマウント用の6本のレンズを発売?
  47. キヤノンの被写体を検出し状況に合わせて自動的にズームする機能の特許
  48. 富士フイルム「X-H2S」はフォーカスモード切り替えレバーがなくなりFnボタンに置き換わる?
  49. ヨドバシカメラの2022年5月上期の交換レンズのランキングで「Z 800mm f/6.3 VR S」が2連覇
  50. キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」と「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」は価格差ほど写りに違いはない
  51. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は旧型からあらゆる面で進化している
  52. ヨドバシカメラの2022年5月上期のランキングで「α7 IV」が首位に返り咲き
  53. キヤノン「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は商品撮影では「EF24-70mm F2.8L II USM」から隅の画質が大幅に改善
  54. キヤノンの新レンズは「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM 」「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」で確定?
  55. 富士フイルム「X-H2S」にはモードダイヤルが採用される?
  56. キヤノン「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」は安価なレンズだがズーム全域で良好な性能
  57. ケンコートキナーが海外で「SZ 33mm F1.2」を発表 [内容更新]
  58. ソニー「α7R V(ILCE-7RM5)」の詳細スペック
  59. シグマが6月1日に「16-28mm F2.8 DG DN Contemporary」を発表?
  60. ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」は手持ち撮影も可能で野生動物やスポーツに最適なレンズ
  61. ニコンZ9は2022年第1四半期に北米で最も売れたプロ用ミラーレスカメラ
  62. 富士フイルム「XF150-600mmF5.6-F8」はインナーズームになる?
  63. OM SYSTEM OM-1のAFは飛躍的に進化したがまだ未完成に感じる
  64. ソニーが「FE PZ 16-35mm F4 G」の発売を5月27日に決定
  65. ライカのAPS-Cミラーレスシステムが公式に生産終了に
  66. パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.」は非常にシャープだが軸上色収差が目立つ
  67. 富士フイルム「X-H2S」の被写体認識AFで対応する被写体のリスト
  68. パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.」の実写サンプル画像
  69. パナソニックが「LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.」を正式発表 [内容更新]
  70. ソニーがAPS-C用の「11mm F1.8」「15mm F1.4」「10-20mm F4.0」を近日中に発表?
  71. パナソニックがレンズロードマップを更新し「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」を追加
  72. シグマ「18-50mm F2.8 DC DN Contemporary」は驚くほどコンパクトだがクラスを超えた実力を発揮するレンズ
  73. シグマの「20mm F2」「22mm F2」「24mm F2」「28mm F2」の特許出願
  74. 1.4倍のテレコン内蔵のニコン「Z 600mm f/4 TC VR S」が2022年遅くに登場?
  75. 富士フイルム「X-H2S」の連写速度は電子シャッターで40コマ/秒?
  76. ソニーが近日中にAPS-C用の3本の交換レンズを発表?
  77. ソニーがごく近いうちに確実にEマウントの新製品を発表?
  78. ニコンZ9は圧倒的なAF性能と連写
  79. レンズ交換式カメラの高画素化に頭打ちの兆し
  80. シグマの「55mm F1.4」「60mm F1.4」「65mm F1.4」「70mm F1.4」の特許出願
  81. コシナがZマウント用の「APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical」を正式発表
  82. デジタル一眼レフ復活のために必要なことは?
  83. 富士フイルム「X-H2S」の外付け冷却アクセサリーはサードパーティー製のものよりもスリムでエレガントになる?
  84. パナソニックが5月17日の新製品発表を予告
  85. パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」の新しい画像とレンズ構成図
  86. Venus Optics「LAOWA FF II 90mm f/2.8 CA-Dreamer 2X」の画像とスペック
  87. 富士フイルム「X-H2S」には外付けの冷却システムが用意される?
  88. パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」の画像
  89. 2022年4月のマップカメラの販売ランキングで「EOS RP」が初めて1位を獲得
  90. 将来マイクロフォーサーズは成長し繁栄する
  91. ニコンの2022年3月期の決算はカメラが好調で426億円の最終黒字
  92. 富士フイルム「X-H2S」はCFexpress TypeBとSDのデュアルカードスロットを採用?
  93. ソニー「FE PZ 16-35mm F4 G」は旧型の「T* FE16-35mm F4 ZA OSS」より全ての面で優れている
  94. ニコンの歴代デジタル一眼レフのベスト12
  95. 富士フイルム「X-H2S」は4K120pの動画モードを搭載?
  96. BCNの集計による2022年Q1のミラーレスカメラの販売ランキングでキヤノンがトップ3を独占
  97. コシナのZマウント用の「APO-LANTHAR 35mm F2 Asperical」は6月に発売?
  98. ソニーが望遠光学ズーム搭載のスマートフォン「Xperia 1 IV」を発表
  99. パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」のスペック
  100. ソニーの音声コマンドでデジカメを制御する技術の特許出願
  101. 富士フイルム「X-H2S」には被写体認識AFが採用される?
  102. キヤノン「EOS R10」のスペック
  103. キヤノンが近日中に「EOS R7」「EOS R10」「RF-S 18-45mm IS」「RF-S 18-150mm IS」を発表?
  104. パナソニックが「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.」を近日中に発表?
  105. シグマから近日中に発表されるレンズは「16-28mm F2.8 DG DN Contemporay」1本だけ?
  106. 富士フイルム「X-H2S」はCFexpressとSDに両対応?
  107. キヤノン「EOS R7」は3250万画素センサーを採用し連写は30コマ/秒?
  108. BCNの集計で2022年第1四半期に最も売れたレンズはタムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」
  109. シグマのコンパクトな「28-85mm F2.8」「24-70mm F2.8」「28-70mm F2.8」の特許出願
  110. ニコンの「22-70mm F2.8」「70-300mm F4.7-5.8」「24-220mm F3.7-6.4」の特許
  111. ヨドバシカメラの2022年4月下期の交換レンズのランキングで「Z 800mm f/6.3 VR S」が首位発進
  112. パナソニック「GH6」は素晴らしい動画機だがAFはあまり感心しない
  113. 天体写真にベストのカメラは?
  114. 富士フイルム「X-H2S」のより鮮明な画像
  115. ヨドバシカメラの2022年4月下期のランキングで「α7S III」が久々の1位に
  116. 写真家が2021年に使用したカメラのメーカーは1位キヤノン、2位ニコン
  117. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は持ち運びが容易になり画質も少し改善されている
  118. 富士フイルム「X-H2S」のリーク画像
  119. ペンタックスはなぜミラーレスカメラで失敗したのか
  120. 富士フイルムはレトロな操作系の「X-S10」を造って欲しい
  121. ツァイスは写真用レンズの開発を止めてしまったのか?
  122. ニコンZ8は本当に登場するのか?
  123. キヤノン「EOS M6 Mark II」の生産終了はAPS-C機がRFマウントに移行する大きな兆候?
  124. 富士フイルム「X-H2S」はCFexpressに対応する?
  125. ソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」は望遠端の画質が顕著に改善
  126. キヤノンが「RF20-40mm F4 STM」を開発している?
  127. 富士フイルム「X-H2S」は6K動画に対応?
  128. ライカが公開した動画に中判ミラーレスカメラのモックアップが写っている?
  129. 2022年3月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月の66.2%
  130. 富士フイルム「X-H2S」にはバリアングルモニタが採用される?
  131. タムロンが「17-28mm F/2.8 Di III VXD G2」を2022年中に発表?
  132. デジタルカメラの普及率はピークの2013年の77.0%から2022年は56.6%に減少
  133. ニコン「Z 800mm f/6.3 VR S」は小型軽量で手頃な価格のとても優れた超望遠レンズ
  134. ニコン「Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」は「80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」からの買い替えを考えている人が納得できるレンズ
  135. トキナー「SZ 8mm F2.8 FISH-EYE」は色再現に優れるが解像力はライバルに劣っている
  136. ViltroxがXマウント用の23/33/56mm F1.4のリミテッドホワイトエディションを発売
  137. OM SYSTEM OM-1のAFは大幅に進化しEOS R5/R6に迫るがα1/α9IIには少し及ばない